男女別肌をきれいにする方法
男女問わず、赤ちゃんのような毛穴レスのつるんとした肌は理想です。ですが、歳を重ねるごとに乾燥や皮脂、ストレスなどによって肌荒れを起こしやすく、改善するのにも時間がかかり、それがさらにストレスになります。
そこで、ここからは男女別の肌荒れの改善方法をご紹介していきます。時間がかかっても、毎日のお手入れや気配りで肌は綺麗になるので、取り入れられることやアイテムから始めてみてください。男性におすすめの肌をきれいにする方法
男性の肌の悩みに多くみられるのが皮脂によるテカリやニキビ、また毎日の髭剃りによる肌荒れです。男性でスキンケアに気を使っているという人は多くありませんが、男性だって肌がきれいな方が魅力的ですし、初対面での印象も良くなります。
ここからはまずは男性の肌荒れにおすすめのケア方法やアイテムをご紹介していきます。男性だからと恥ずかしがらず、しっかりとスキンケアをして、きれいな肌を手に入れましょう。正しい洗顔で水分と油分のバランスを整えましょう
男性の肌の悩みの一つとして挙げられるのが肌のテカリです。この肌のテカリはオイリー肌のせいだと、1日に何度も顔を洗ったり、皮脂を拭き取るシートで顔を拭いたりする人が目立ちますが、それでは本来必要な皮脂までも取り除いてしまい、肌がさらに皮脂を分泌します。
そうならないためには、必要な皮脂は残したまま、汚れを優しく洗い流す必要があります。また、泡をしっかりと泡立て、こすらないように包み込むように洗うことも重要です。洗い流すさいは泡で洗っている時間よりもさらに時間をかけて、泡の落とし忘れのないようにしましょう。おすすめアイテム:CLINIQUE クリニーク フェース ウォッシュ 200ml
男性の多くは肌の油浮きがきになるからと皮脂を抑制する効果のある洗顔料を選びがちですが、そのせいで必要な油分と水分が洗い流されてしまい、肌が自ら皮脂を分泌し、その結果ニキビや乾燥を引き起こしています。
そうならないために、必要な水分と油分をキープしつつも肌の汚れを洗い流し、毛穴ケアもしてくれるアイテムを選びましょう。 おすすめのクリニークのフェースウォッシュは混合肌〜乾燥肌向けのアイテムですが、オイリー肌の方でも使用後にベタつかず、使い続けることで毛穴の黒ずみや詰まりを改善してくれます。![]()
オイリーな肌だけど、さっぱり! さすがにClinique製品・・姉妹品のScruffing Lotionと共に使ってさっぱり爽快!
正しいスキンケアで水分と油分のバランスをとりましょう
洗顔後や髭剃り後、肌をそのままにしてる方もいますが、それでは必要な水分が不足したまま外気に当たって乾燥したり、紫外線によってさらに乾燥してしまいます。そのためには化粧水で素早く水分補給をしてあげる必要があります。
また、化粧水はたくさん付ければ良いというものではありません。肌が保持できる水分には限りがあるので、どんなにたくさん付けても無駄になる場合もあります。その製品に一回の規定量があれば、それがその製品の効果を発揮するために必要な量なので、それに従って使いましょう。 また、化粧水で水分補給をしたら乳液もしくはクリームで蓋をして水分が逃げないようにすることも大切です。乳液やクリームはベタつきの原因になるのではと考える方もいますが、しっかりと保湿してあげることで肌の水分と皮脂のバランスが保たれるので、余計な皮脂の分泌を避けることができ、きれいな肌に近付けます。おすすめアイテム:ARAMIS(アラミス)ラボ シリーズ ウオーター ローション RE (200ml)
男性がスキンケアの中で陥りがちなポイントが乾燥対策です。男性の肌はホルモンによって女性に比べて皮脂量が多く分泌されます。その皮脂が過剰に分泌されると、肌の水分と皮脂のバランスが崩れ、肌のバリア機能が低下し、肌荒れに繋がります。
肌のバリア機能を回復させるためには保湿は欠かせないポイントです。そこでおすすめするのがアラミス ラボシリーズのウォーターローションです。さっぱりとした使い心地なのに保湿力にも優れ、髭剃り後の敏感な肌もヒリヒリせず安心して使用できます。また、香りもキツくないので、化粧品の香りが苦手な方にもおすすめです。![]()
昔から冬や夏になる季節の変わり目に顔が乾燥で粉吹いている状態になりがちでしたが、こちらの化粧水を友人に数年前にもらってから調子が良かったんです。 前回は他で購入しましたが気軽に買えるアマゾンにあったので助かりました。
おすすめアイテム:CLINIQUE(クリニーク)オイルコントロール モイスチャライザー 100ml
化粧水で水分補給をした後は乳液やクリームで水分が逃げないように蓋をしてあげましょう。乳液とクリームの違いはそれぞれが保有する油分量の違いで、保湿という点では同じです。季節や肌の状態で使い分けたり、乾燥が気になるという方はダブル使いもおすすめします。
ご紹介するクリニークのオイルコントロール モイスチャライザーは乳液のベタつきが苦手、またはさっぱりとした使い心地が好きという方におすすめのアイテムです。ジェル上乳液で、ベタつかずさっぱりとした使い心地で、保湿しながら過剰な皮脂の分泌を抑える効果があります。女性におすすめの肌をきれいにする方法
スキンケアに気を使っている女性は多いですが、その分だけ肌の悩みは男性に比べて多いでしょう。特に女性は生理周期で肌の状態も変わるので、その都度スキンケアアイテムを変えたり、アイテムを増やしたりする必要があります。
ここからはおすすめアイテムを交えながら、女性の肌荒れ改善方法についてご紹介していきます。特にエイジングケアや乾燥、生理前の肌荒れに悩んでいるという方は参考にしてみてください。生理前のスキンケアを見直してきれいな肌をキープしたい!
女性が肌荒れを起こしやすい理由の一つに生理が挙げられます。生理周期の肌荒れに大きく影響する女性ホルモンには、「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があります。
エストロゲンとは卵胞ホルモンともいい、皮脂の分泌を抑制し、皮脂の過剰分泌を抑えます。また、コラーゲンの生成を促進し、肌のバリア機能も高めます。 一方、プロゲステロンは黄体ホルモンともいい、受精卵が着床しやすくするために子宮内の環境を整えます。エストロゲンとは逆で皮脂分泌を促し、コラーゲンの生成を抑制し、それに伴って肌バリアも低下してしまいます。 生理前の肌荒れを緩和するためには、排卵後に分泌されるプロゲステロンによって起こる肌バリアの低下をカバーしてあげることが重要です。この時期は特別なケアはおやすみして、基本的なケアを中心に、保湿を十分にしてあげるようにしましょう。おすすめアイテム:LUSH(ラッシュ)抱擁の満月
生理前に低下しがちな肌バリアにはしっかりと保湿してあげることが大切です。だからと言ってシートパックなどのスペシャルケアをプラスすると肌に沁みたりして肌荒れを促進してしまう可能性もあるので要注意です。
おすすめのラッシュ 抱擁の満月は洗顔後、化粧水前のブースタとして使用するフェイシャル美容バーです。肌を落ち着かせて整え、保護効果と保湿効果のある美容バーで、生理前の乾燥した肌を優しくカバーしながら沈静効果も期待できます。また、乾燥のせいでできる大人ニキビにもおすすめです。![]()
栄養豊富なオイルをブレンドし、お肌を保護するビタミンやミネラルを含んだポートベローマッシュルームを混ぜ合わせました。カモミールブルーオイルとカラミンパウダーがお肌の乾燥を落ち着かせます。指先で温めるか直接お肌の上を滑らせると、溶けてお肌にさらっとしみ込みます。
おすすめアイテム:CLINIQUE(クリニーク)モイスチャーサージインテンス 75ml
クリームや乳液はベタつくというイメージがある方や、さっぱりしているのに保湿効果もあるものを探している方におすすめしたいのが、クリニークのモイスチャーサージインテンスです。乾燥肌の方はもちろん、乾燥も部分的な皮脂も気になる混合肌にもぴったりな万能クリームとしておすすめします。
ジェル状のテクスチャーで軽いつけ心地なのに、肌につけてなじませると肌に吸い付くようなしっとり感で、乾燥の気になる季節も夏のエアコンで乾燥する肌にもぴったりです。少量でもかなりしっとりするのでコスパがいいのも人気のポイントに挙げられます。![]()
EXの方を主に使っていますが、冬場はこちらがすごくいいです。朝使ってもべたつきません
1年を通じた乾燥対策でツヤ肌をキープ!
乾燥対策は秋冬だけでいい、もしくは肌が乾燥していると感じていないからしなくていいと保湿を後回しにしていると、将来シワやたるみ、毛穴の開きなどに悩まされる可能性があります。
また、夏は紫外線対策に気を使って保湿を忘れがちです。しかし、日焼け後のケアは火照りを取るだけではなく、しっかりを保湿することで肌の炎症を沈めることができ、シミを防ぐこともできます。 ここからは保湿やエイジングケア効果が期待できるアイテムを交えながら、保湿の方法についてご紹介していきます。おすすめアイテム:est(エスト) ソフィーナ エスト ザ ローション(化粧水)
保湿はただクリームや乳液で油分を足してあげるだけでなく、水分を肌に与えることも重要です。また、化粧水で肌に水分を補給し、内側から潤してあげることで乾燥を防げるだけでなくツヤのある肌を保つことができます。
そこでもおすすめしたいのが、エストのエスト ザ ローションです。トロッとしたテクスチャーで保湿力もあり、肌にも馴染みやすく重たくないので一年を通じた乾燥対策アイテムとしておすすめします。