交通事故の慰謝料の計算式・シミュレーション|任意保険

車・ドライブ

子供の場合

被害者が子供の場合でも、入通院慰謝料や後遺障害慰謝料はほぼ同額請求できます。死亡慰謝料は自賠責基準であれば同額ですが、任意保険基準と弁護士基準では両親よりやや低めの金額となってしまいます。任意保険基準では1,200万円~1,500万円、弁護士基準では2,000万円~2,500万円程度となっています。

自賠責保険の補償

交通事故の慰謝料の計算式・シミュレーション|任意保険

自賠責保険は交通事故の被害者に対して、最低限の救済を目的とした保険となっています。そのため補償額に上限があります。傷害による損害の場合120万円、後遺障害による損害は等級によって変わりますが、75万円~4,000万円となっています。また死亡による損害は3,000万円までの補償です。

上記の補償上限を超えた場合はその分は自己負担となります。多額の手出しをすることのないよう、任意保険に加入しておきましょう。

任意保険でしか補償できないもの

交通事故の慰謝料の計算式・シミュレーション|任意保険

先ほど説明したように、自賠責保険には補償金の上限があります。また交通事故の被害者の身体に関わることにのみ補償とされています。ですが交通事故の場合、相手の車が破損したりする場合もあります。また加害者自身がケガを負うこともあるでしょう。これらも補償の対象となっているのが任意保険です。

任意保険は、自賠責保険では補えないものを補償する保険です。補償内容は被害者への補償、被害者の車や物の補償、加害者自身や搭乗者への補償、加害者の車の補償などです。双方の車の修理代だけでも、多額のお金が必要になります。万が一の時のために、任意保険に加入しておきましょう。

弁護士費用特約を付けておきましょう

交通事故の慰謝料の計算式・シミュレーション|任意保険

今まで説明してきたように交通事故での慰謝料をできるだけ多く請求するには、弁護士に依頼し弁護士基準で慰謝料を計算してもらう方法が1番良いでしょう。しかし弁護士に依頼すると弁護士費用が発生します。

弁護士費用には「相談料」や交通事故の示談交渉などを弁護士に依頼すると発生する「着手金」、弁護士によって交通事故の慰謝料が増額した場合、成功報酬として「報酬金」などがあります。 これらの弁護士費用を任意の保険会社が負担してくれるといった、オプションの保険があります。それが「弁護士費用特約」です。これは交通事故の加害者ではなく、被害者のための保険です。年間数千円程度ですので、もしもの時のために備えておくと良いでしょう。

損をしない慰謝料請求をしましょう

交通事故の慰謝料の計算式・シミュレーション|任意保険

交通事故の慰謝料について、計算方法や状況によってどの位請求できるのか説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。交通事故の慰謝料を多く請求するには、弁護士に依頼して「弁護士基準」で交通事故の慰謝料を計算してもらうのが良いでしょう。

弁護士に依頼すると弁護士費用が発生してしまいますが、その費用を任意保険会社が負担してくれるといった任意保険のオプションもあります。交通事故は、自分の注意不足で起こってしまうだけではありません。 赤信号で止まっているのに後ろからぶつけられたり、運転中斜め前の車が急に自分の車の前に、車線変更してきてぶつかってしまったりと、交通事故の被害者になってしまうことも多いです。被害者なのに治療費や車の修理代などで損をしてしまう場合があります。そうならないためにも、慰謝料の請求をきちんと行うようにしましょう。
タイトルとURLをコピーしました