日焼け止めのSPFの意味とPAとの違い・種類と目安

スキンケア

日焼け止めのSPFの意味とは?

日焼け止めのSPFの意味とPAとの違い・種類と目安

日焼け止めを選ぶとき、何を基準にしていますか。店頭に並ぶ日焼け止めはメーカーによって種類もさまざまで、何を選んでいいかわからないこともあるのではないでしょうか。

クリームタイプ、ジェルタイプ、スプレータイプなど、テクスチャーの好みも人それぞれですが、そうした違いもさることながら、「SPF」を気にされる方も多いでしょう。 日焼け止めのパッケージで必ず目にするSPF値ですが、何を意味するのかご存知でしょうか。今回は、SPFの意味、そして値の小さい、大きいによってどんな違いがあるのか、目的別のSPF値の目安などくわしくご紹介します。

SPFってどんな意味?

SPFとは、「Sun Protection Factor」の頭文字を表しています。日本語では「紫外線防御指数」を意味します。

紫外線にはUV-A波とUV-B波、UV-C波があり、そのうち波長の短いUV-C波は地上まで届きません。私たちが注意しなければならないのは、UV-A波とUV-B波ですが、主に日焼けとして見た目に影響するのがUV-B波です。 UV-B波は肌を赤くし、やけどのような症状を起こしてヒリヒリする原因となる紫外線です。そのUV-B波を防止する指数がSPF値となります。SPF値は紫外線を防御する持続時間を表し、1単位で20分の防御効果があります。

日焼け止めのSPFの種類

日焼け止めのSPFの意味とPAとの違い・種類と目安

SPF10

SPF10は、先ほど紹介したものを当てはめると、20(分)×10=200分、つまり3時間20分の持続効果があることがわかります。

この数字からわかるように、1日中効果を期待することはできません。朝塗ったとしたら、昼前には塗り直す必要があります。もっとも、日焼け止めはウォータープルーフでもなければ汗で流れてしまうので、頻繁に塗り直すことを意識したほうがいいでしょう。 1日に何度も塗り直すのが面倒な方や、1日中外で過ごすようなレジャーには向きません。通勤・通学、買い物などの日常生活での使用向けです。

SPF15

SPF15の場合、20×15=300、つまり5時間の持続効果があることがわかります。半日程度は効果が持続すると考えてください。

こちらも1日中効果が持続するものではないので、日常向けの日焼け止めです。

SPF20

SPF20の場合、20×20=400、つまり6時間40分の持続効果があることがわかります。これなら日中の半分以上は持続するので、ちょっとしたレジャー、軽いスポーツにもちょうどいいでしょう。また、日に何度も日焼け止めを塗り直すのが面倒な人にもおすすめです。

SPF35

SPF35の場合、20×35=700、つまり11時間40分の持続効果があることがわかります。ここまでくれば、日中のほぼすべてをカバーすることが可能です。ウォータープルーフであれば、朝一度日焼け止めを塗ってしまえば、もう塗り直す必要はないといえるでしょう。

1日中遊園地で過ごすような場合、屋外での激しいスポーツなどにもSPF35程度がおすすめです。
タイトルとURLをコピーしました