鼻うがいのやり方とコツ|コップ使用/ハナノア使用/角度

ヘルスケア

【生理食塩水の作り方】 1. ぬるま湯1リットルに食塩約9gを目安に溶かします。 2. 食塩がよく溶けるようマドラーなどでよくかき混ぜます。 ※食塩とぬるま湯の割合を間違えないことが、痛みのない生理食塩水を作るコツです。

鼻うがいで得られる様々な効果

鼻うがいのやり方とコツ|コップ使用/ハナノア使用/角度

鼻うがいをすることで、さまざまな効果を期待できることをご存知でしょうか?鼻洗浄をすると、粘膜に付着したウイルスや細菌を洗い流し、鼻内部を清潔に保つことができます。鼻内部を衛生的に保つことが、どのような効果をもたらすのかを詳しくご紹介します。

効果① 風邪予防

鼻粘膜にウイルスや細菌が付着し、それが体内で増殖することによって風邪は引き起こされます。そのため、鼻の粘膜や喉に付着したウイルスや細菌をいち早く洗い流すことが、風邪予防のコツだと言えます。

そのため、普段から手洗いうがいと合わせて鼻うがいを実践することが、より一層風邪を予防することに繋げられます。

効果② 花粉症予防と緩和

花粉症は鼻や目の粘膜に花粉が付着することで、鼻水や鼻内部、目や喉などの粘膜が炎症を引き起こし身体が拒否反応を起こすことです。人によってその症状の重さはさまざまですが、一度発症すると非常に辛い疾病で、今や国民病とも言われています。

鼻うがいで内部洗浄をすることで、鼻腔内の粘膜に付着した花粉を洗い流すことが、症状緩和のコツだと言えるだけでなく、花粉症予防にも繋げることができます。

効果③ 鼻詰まりの解消と予防

鼻づまりが重症化すると蓄膿症(副鼻腔炎)といった疾病に繋がるので、鼻うがいで粘膜を清潔に保つことでき、症状の悪化を防ぐことができます。

蓄膿症を発症している時の鼻内部は、細菌に感染している状態です。そのため、鼻詰まりを解消することが改善のコツだと言えます。そのためには、鼻内部を洗浄し細菌を洗い流しながら炎症を沈める鼻うがいを継続することがコツになります。

コップで鼻うがいをする場合のコツは?

鼻うがいのやり方とコツ|コップ使用/ハナノア使用/角度

ここでは、コップを用いた鼻うがいのやり方とコツをご紹介します。

コップでのやり方

1.顔を下向きにし片方の穴を痛くならない程度に抑えます。 2.無呼吸状態でもう片方の穴から洗浄液を吸い上げます。この際、咽ないようにゆっくりと吸い上げるのがコツです。 3.鼻の奥まで洗浄液が届いたらコップを鼻から離し、ゆっくりと洗浄液を出します。 4.1~3を左右交互に3〜5回繰り返します。 ※5回以上行うと鼻機能を低下させる恐れがあるので、回数を守ることがコツです。

また、洗浄液を吸い上げた際に「アー」などと声を出しながら行のがコツで、声を出すことが誤飲防止や耳への負担も軽減させることができます。また、洗浄液を吸い上げた時に、少し上を向き鼻から口へと洗浄液を流し込み、そのまま口から吐き出すとさらに高い効果が得られます。
タイトルとURLをコピーしました