交通事故の示談金相場・流れ・破棄する方法・引き伸ばしする方法

車・ドライブ

保険会社の示談の進め方

保険会社の示談の進め方を見ると、交通事故の被害者に対して損害賠償をどのように算定するかという基準が記載された「交通事故損害額算定基準」など専門用語や過失割合を表す難しい数式使って説明するケースが多くあります。

そのように言葉や態度で交通事故の被害者に対して、「こちらは交通事故の示談のプロ」といった威圧のような態度をとる保険担当者もいますので、ひるまず示談交渉を進めるようにしましょう。 また、示談交渉の注意点として交通事故の責任が加害者と被害者にどれだけの割合であるかを数値にした過失割合があります。この割合によって受け取れる慰謝料・損害賠償金額が大きく変わりますので納得がいくまで確認をするようにしましょう。

交通事故の示談の時効

交通事故の示談金相場・流れ・破棄する方法・引き伸ばしする方法

ここでは、交通事故の示談の時効について説明します。交通事故による被害者が交通事故による加害者に損害賠償請求できるのは、交通事故が発生した時から3年です。重症の怪我などで入院や治療が長くなり、3年の時効になりそうな場合には、弁護士に相談し、示談を早めに成立させましょう。

また、入院や治療などの期間に正当性を認めさす裁判を起こせば時効の進行を中断することもできます。また、後遺障害認定を受けた場合は、ある程度症状が落ち着いた時期からが時効のスタート時点となることも知識として頭に入れておきましょう。

交通事故の示談の流れ

交通事故の示談金相場・流れ・破棄する方法・引き伸ばしする方法

ここでは、交通事故の示談の流れについて説明します。交通事故が発生し、怪我をしている怪我をしていないに関わらずまずは警察に連絡を取りましょう。また、怪我をしていても「物件事故」とされると治療費などが保険会社から支払われないこともありますので、まずは交通事故証明書をしっかりと確認することが大事です。

そして後から症状が現れる場合もありますので、怪我をしていない時や軽傷でも病院に行き必要な検査を受けるようにしましょう。この病院での検査は、もし後遺障害が残った時の判断材料となりますので、しっかり受診することが大事です。 また、後遺障害が残った時は、後遺障害の等級認定に必要となる検査を受け、認定に必要な後遺障害診断書の作成が必要です。次に示談交渉ですが、保険会社から示談金として賠償額が提示された場合は、すぐに承認しないで、自分が加入している保険会社などの専門家に確認しましょう。

示談の流れ

示談の流れのまとめると、1.事故発生2.治療(通院・入院)3.症状固定(症状の安定)4.後遺障害の等級認定5.示談交渉6.示談成立といった流れになります。1.事故発生の注意点は人身事故か物件事故かを交通事故証明書で確認することです。

2.治療(通院・入院)の注意点は、後遺障害の等級認定に必要になる十分な治療のためにきちんと通院することです。3.症状固定の注意点は、症状固定になると、かかった治療費や通院交通費などが請求できなくなるので症状固定の時期は慎重に確認することです。 4.後遺障害の等級認定の注意点は、後遺障害診断書の記載もれや曖昧な表現があると、満足いく認定が受けられなくなる可能性があるのでしっかりとしてチェックが必要です。5.示談交渉の注意点は、示談が成立するとやり直しができませんので、承認する前に、弁護士などの専門家へ相談が重要です。

交通事故で示談しないとどうなるのか

交通事故の示談金相場・流れ・破棄する方法・引き伸ばしする方法

ここでは、交通事故で被害者と示談しない時のデメリットについて説明します。交通事故で被害者と示談しない時は、被害者側から損害賠償金をとるための民事裁判になる可能性が高くなります。では交通事故で被害者と示談しないケースにどんなものがあるでしょうか。

交通事故で被害者と示談しないケースには、治療費・入院費、休業損害、入通院慰謝料などの金額を水増した不当な請求を受けていて、示談ができないケースがあります。また、加害者と被害者の事故の責任の割合の認識が違っている場合もあります。

交通事故の示談の破棄は可能?

交通事故の示談金相場・流れ・破棄する方法・引き伸ばしする方法

交通事故の加害者と被害者とで、事故の責任の割合や賠償金など加害者側の保険会社の担当者と話し合い認識が一致し、示談をしてしまった場合、基本的人は成立した示談を取り消すことはできません。しかし、民法上にある勘違いや間違いを意味する「錯誤」を理由にして示談の無効を訴えることは可能です。

交通事故の加害者が示談金を払わなかった時には

交通事故の示談金相場・流れ・破棄する方法・引き伸ばしする方法

ここでは、交通事故の加害者が示談金を払わいなど不誠実な態度をとった場合の対処法について説明します。交通事故の加害者は交通事故の被害者に対して自動車運転処罰法という法律によって処罰される刑事責任、被害者に賠償金を支払う義務などの民事責任、違反点数の加点などの行政上の責任があります。

交通事故の加害者が示談金を払わいなど不誠実な態度をとった場合は、犯罪被害者保護の制度を利用して刑事責任を追及することができます。また、告訴状を作って警察署や検察庁に提出する刑事告訴もできます。

交通事故の示談交渉は引き延ばした方が得?

交通事故の示談金相場・流れ・破棄する方法・引き伸ばしする方法

交通事故で軽症の怪我した場合は、痛みなどの症状がすぐに表れないケースもあります。鞭打ち症など後遺症が残るケースもあります。そのため、示談交渉にはすぐに応じないで示談交渉を引き延ばした方が、保険会社から満足のいく賠償金を受け取ることができます。

納得のいく示談金で交通事故をスッキリと解決しましょう!

交通事故の示談金相場・流れ・破棄する方法・引き伸ばしする方法

交通事故の加害者が交通事故の被害者に支払示談交渉や示談金について説明してきましたが、交通事故の示談に関することが理解できたでしょうか。示談交渉には弁護士に依頼する方が後に発生が予測されるトラブルなどのことを考えると得策と言えます。

今回、説明した示談交渉や示談金のことをよく理解して、交通事故の加害者や交通事故の被害者になった時にはお互いが納得のいく示談交渉ができるように心がけましょう。
タイトルとURLをコピーしました