バギーで公道を走行できるか否か・条件|250CC/四輪

車・ドライブ
ですので、排気量の問題をクリアできているのであれば、四輪でも公道走行が可能です。

三輪の場合は?

バギーの中には三輪車のような形状の、三輪バギーも存在しています。こちらはバギーというよりは三輪バイク、あるいは三輪のバイクであるトライクに近いタイプになります。

三輪バギーも排気量を考慮しておけば一部において公道走行は可能です。ただし、あくまでも三輪「バギー」の場合です。 例えばこの三輪がトライクであると判断される場合は、ちゃんと安全装備がついていることが共通の条件にしても、排気量は50cc以上でも問題ありません。あくまでもバギーを登記する場合は排気量が50ccまでです。

バギーで公道を走行できるか否か・特徴別

さて、バギーはエンジン排気量のほか、形状としてもタイプが分類できます。その特徴別に振り分けた場合、そのバギーが公道走行が可能なのかどうかを調べてみました。

結論づけてしまうとバギーの場合は諸条件はあれど、エンジン排気量。これを見るだけですので、もうそろそろこれらを読んでくださった読者の方々の中にはピンときている人もいることでしょう。

二人乗りの場合は?

バギーの中で二人乗りができるタイプもあります。このタイプで公道走行ができればなにかと便利ですが、どうなのでしょうか。

その答えは、「不可」です。 エンジン排気量においては50ccです。原付バイクと同じサイズであり、原付の場合もまた二人乗りは違法になります。ですので、バギーもまた、仮にタンデムシートのあるデザインであっても,公道走行中に二人乗りはできません。

オフロード車は?

四輪バギーは元々もATVとも呼ばれ、日本語では全地形対応自動車などの意味があります。ですので、基本的にバギーはほとんどがオフロード走行を前提にしたデザインになります。

バギーの中でオンロードとオフロードに分けるとすれば、タイヤがオフロード向きなのかどうなのかという点しか外観的に違いはありません。 そんなオフロード仕様のバギーは公道走行がどうなのかというと、やはりこれもエンジンの排気量で違いが出てきます。

水陸両用では?

技術の進歩と、アウトドアをより楽しみたいという人の執念がそうさせたのか、近年は水陸両用のバギーも登場しています。陸地を走り、そのまま海や湖などに入ってボートのように走れるタイプです。

このタイプはまだアメリカ製の1社しかないため、1300ccのものしかありません。となれば、もうすべてを語る必要はなく公道走行は「不可」とういうことがわかるでしょう。 当記事ではあくまでも公道走行の可否について調べた内容です。この水陸両用バギーで水上を走行する場合の船舶免許などはまた別途確認する必要があります。

これまでの内容を見てわかったこと

さて、ここまでの記事を読んできたわかったことは、バギーはどんな特徴であれ、公道走行が可能なのはエンジン排気量が50cc以下のバギーであることです。その際はライトやウィンカーなどの安全に走行するための装備を確実な可動状態で装着していることが大前提です。

では、排気量50ccのバギーで公道走行する場合の免許証や登録などについて、次の項から詳しく見ていきましょう。

バギーで公道を走るのに条件

公道走行可能とされる、エンジン排気量が50ccのバギーを運転する場合、どんなことをまずはしなければならないでしょうか。ぱっと思いつくところでは運転免許証などになるでしょう。

バギーの公道走行が可能になる手続きや条件を最低限の部分ですが、紹介していきます。

免許証は原付免許?

エンジン排気量が50ccですので、バギーの公道走行は原付免許があれば大丈夫でしょうか。

それは違います。
タイトルとURLをコピーしました