派遣と請負の違い・請負と業務委託の違い

転職・就活

派遣会社との関係による違い

まず、派遣についてですが、厳密には派遣契約も2種類に分けることができます。 それぞれ、「一般派遣」と「特定派遣」といいますが、何が違うのでしょうか。 大きな違いは派遣会社と結ぶ「雇用契約」にあります。 多くの場合、派遣契約と言えば「一般派遣」の社員になります。これから派遣社員人楼という方がいきなり「特定派遣」の契約をすることは少ないと思いますが、長い目で見ると知っていた方が良い情報だと思うので、理解しておきましょう。 では、下で詳しく見ていきます。

・一般派遣:仕事を見つけたら雇用契約を結ぶ

上でも述べましたが、私たちがよく耳にする派遣の仕事は「一般派遣」の場合が多いです。 一般派遣とは見出しにもあるように、仕事を決めたらその仕事ごとに雇用契約を結ぶ関係を言います。 つまり、派遣会社に登録していても、派遣先の企業と契約し、実際に働かなければ給与は得られないということです。 また、その都度雇用契約を結ぶので、勤務期間は短いことが多くなります。 一つ一つの勤務期間が短いので、仕事によってスキルや知識を深めていくことは難しくなります。 一方で、手っ取り早く労働力を得たい企業の意図もあるので、最初からスキルや専門知識、資格などがあると、仕事は見つかりやすくなります。 しかし逆に言えば、一定のスキルを持っていなければ派遣先を見つけにくくなってしまう上に、給与もなかなか安定しないので、年齢が高い方などは特に注意が必要です。 休日や仕事内容など、自分の希望に合わせて仕事を選びやすい点はメリットであると言えます。

・特定派遣:派遣会社と正社員または契約社員の雇用契約がある

一方で、「特定派遣」という契約は、派遣会社と常に雇用契約を結んでいる状態になります。 言い換えると、派遣会社の正社員、もしくは契約社員ということになるので、派遣先と契約し実際に働いていなくても、契約内容に沿って給与を得られるということです。 つまり、「一般派遣」の場合と比べると、比較的安定した収入を得られ、一定のスキルや知識、資格などがなくても仕事は比較的見つかりやすくなると言えるでしょう。 しかし、派遣先の企業の正社員とは異なるので、勤務内容や勤務地は頻繁に変わってしまいます。 そのため、「一般派遣」の場合と同じで、「特定派遣」として働くことで一定のスキルや経験を得ることは難しくなります。

指揮権の所在による違い

まず初めに見てきたのは「一般派遣」と「特定派遣」の違いについてです。 次に見ていくのは、「派遣社員」と「請負社員」との違いについてです。 同じ派遣会社でも「派遣社員」と「請負社員」がいますが、両者には明確に異なる点があり、注意が必要です。 明確な違いは、仕事の仕方などについて指揮する権利が、派遣先の企業と業務を請負した企業のどちらにあるか、という点です。 このことをよく理解せずに雇用契約を結んでしまうと、損をしてしまうことがあります。 では、指揮権とは何か、「派遣社員」と「請負社員」の違い、損をするとはどういうことかについて下で細かく見ていきます。

・派遣社員:派遣先の企業

まずは、「派遣社員」について見ていきます。 派遣社員を指揮する権利があるのは、見出しにある通り派遣先の企業にあります。 つまり、勤務時間や勤務内容などを派遣先の企業に従って行うということです。 そのため、派遣先の企業の正社員などの方達と同じ条件で勤務することが多いです。給与の違いはありますが、担当する仕事内容については大きく異なることはありません。

・請負、委託:請負業者

一方で請負の場合はどうでしょうか。 指揮権は業務を受託した企業、つまり、請負企業にあります。 「派遣社員」と違って、勤務内容や勤務地などについては請負元が決められるということです。 派遣先の社員の方達とは働き方や勤務条件などが異なるので、当然「派遣社員」とは異なり派遣先の社員たちと一緒に、混在して仕事を進めることはほとんどありません。 また、頻繁に職種が変わることは少なく、ある一つの仕事を続けることが多いです。しかし、職種も少なくなるため、必ずしも希望の職種に就けるとは限りません。 委託と請負は少し似ていますが、これらの違いについては下で見ていきたいと思います。

誰と一緒に働くか

「指揮権の所在の違い」でも少し触れましたが、「派遣社員」と「請負社員」の違いは他にもあります。 当然と言えば当然ですが、労働者を指揮する機関はが異なれば、誰と一緒に仕事をするかも変わってきます。 では、下で詳しく見ていきます。

・派遣社員:派遣先の正社員と一緒に働く

派遣社員の方は多くの場合、派遣先の企業の社員の方達と混在して仕事を行います。 派遣社員だけ特別な仕事をするというよりは、社員の方達の仕事を手伝うという感覚だと思います。 また、上記しましたが、「派遣契約」は勤務の契約期間が少ないことも多いので、仕事に関わるスキルの上達や知識を得ること、人間関係の構築することなどはあまり期待できないでしょう。

・請負社員:チーム、部門ごと

請負の仕事というのは、「派遣社員」のように派遣先の社員の方達と一緒に仕事をするのではなく、あるプロジェクトをそのまま引き受けます。 そのため、派遣先の企業の社員の方達と同じ仕事に関して一緒に作業するのではなく、請負のメンバーのみで業務を行うことが多いです。 そのため、「派遣社員」よりも「請負社員」同士での一体感は生まれやすく、人間関係も密になりやすいと考えれられます。 プロジェクトごと引き受けるということは、契約機関も長期になることが多いので、専門のスキルや知識なども取得できると言えます。

結果に対して責任を負うか

次に見ていくのは、「請負契約」と「委託契約」の違いについてです。 簡単に言えば、仕事の結果に対して責任を負うか追わないか、によって「請負契約」か「委託契約」かが変わります。 少し分かりにくいかもしれませんが、下で詳しく見ていきましょう。

・請負契約:結果や成果が必要

「請負契約」の場合は結果に対して責任を負います。 つまり言い換えれば、なにかしらのプロジェクトを請け負ったら、その目的を達成するまで給与は得られないということです。 医者の仕事で例えるならば、患者さんの病気や怪我を治療し終わって初めて給与が得られるということです。 車などの商品で言えば、作る作業に給与がつくのではなく、商品を納品して初めて報酬が得られます。 そのため、給与を得る条件という面から見れば、「派遣社員」よりも厳しいと言えます。 このことから、実際には派遣の雇用形態であるにもかかわらず、請負契約をする「偽装請負」という詐欺行為も見られます。 つまり、派遣社員と同じ仕事をしているのに、仕事を結果として納めなければ給与が得られないということです。 こうした契約内容の違いについて把握しておかなければ、詐欺行為に引っかかってしまう可能性もあるので注意が必要です。

・委託契約:結果を求められない

「請負契約」に対して、「委託契約」は結果に責任を負いません。 しかし、だからと言って仕事を遂行しなくても良いということではありません。 医者の仕事で考えれば、最終的に病気や怪我を治癒することができなくても、報酬は得られるということです。 請負契約との違いが分かりにくいかもしれませんが、委託契約を結ぶ職種を考えると理解できると思います。

例えば、秘書職を見てみると、結果というものが分かりません。 医者で言えば治癒、建設で言えば建物を立てることが結果であると言えますが、秘書にはそういった明確な結果がありません。しかし、仕事は遂行する必要がります。 そのため、請負ではなく、委託契約を結ぶのです。

違いを理解する

以上、「一般派遣」「特定派遣」「請負契約」「委託契約」の違いについて見てきました。 名前が似ていたり、同じ派遣先で仕事をしていても契約の形態や内容が異なることがあります。 その際に、これらの契約の特徴について把握していれば、自分もしくは他の方が不当な契約で労働している実態などをつかめます。 派遣労働者は基本的には正社員より待遇は悪く、悠々自適な生活ができるとはなかなか言えないと思います。 なので、しっかりと自分の結んでいる契約について理解し、自分の生活を守れるようにしましょう。

派遣の転職なら「派遣Style」

派遣転職するなら「派遣Style」で職探しをしましょう。 求人数もトップクラス。 まずは無料登録から始めましょう。

spaghettiがおすすめする派遣サービス5選

あなたはどんな働き方をしたいですか? ・ワークライフバランスを重視したいすっきりとした人間関係でいたい会社の外に仕事の相談をできる人が欲しい これらのどれかに当てはまる人がいたら、「派遣」という働き方を考えて見てもいいでしょう。 下記の記事で、派遣で働くことのメリットspaghettiがオススメする派遣サービスを紹介しているのでチェックしましょう!

タイトルとURLをコピーしました