輸液の種類・一覧|高カロリー/細胞外液/ビーフリード

仕事ノウハウ
ルートにも種類があり、ルートによってセットの仕方も違うことがあるので間違えないように手順を覚えましょう。

種類別の輸液の点滴方法

種類別の輸液の点滴方法は、大きく分けて中心静脈か末梢からかの方法があります。わかりやすく分類すると、高カロリーなど生命に関わり確実に投与する必要のある大切な薬品は中心静脈から電解質輸液製剤は末梢からです。

熱中症の輸液の種類

熱中症の場合、輸液に使われる種類は主に補充輸液です。ですが重症度が高くなると、維持輸液を使用する場合もあります

熱中症は、長時間日光に当たり過ぎていたり暑い場所にいたりしている時にカラダの体温が上昇し水分補給などを行わなければカラダの中にある水分が減少してしまい脱水症の状態となります。 そして、嘔気や場合によっては意識障害など生命の危機になるような症状が起こることもある恐ろしい状態になります。熱中症にならないためには、休憩や適宜水分補給をすることですがなってしまった場合には、輸液が必要です。

種類別の輸液の特徴

種類別の輸液の特徴として、輸液によって含まれている栄養素が違い、ルート自体にフィルターがいるのか遮光しなくてはいけないのかなど細かな決まりを知っておかなくてはいけません。薬剤を使用する前には、職場で分かりやすいように表にされていたり指導されたりします。

輸液中に見えない小さな異物が入っている場合があります。その異物を体内に入れないために、フィルターを付けなくてはいけない輸液や成分が光に当たるだけでも変わってしまう薬品が調合されている時には、遮光しなくてはいけない輸液もあるので注意が必要です。 輸液を投与する前に、患者さんの輸液にどのような成分が含まれているのかを確認しどのような特徴がある輸液なのかを理解しておきましょう。

輸液を行う際に気を付けること

輸液には、種類がありそれぞれに意味がありました。輸液を行う際に気を付けなくてはいけないことは、輸液が必要な患者さんに的確に輸液を行うという事です。

そのためには、なぜ患者さんに輸液を行わなくてはいけないのか、輸液の種類はなぜ用意しているモノなのかなどを理解しておかなくてはいけません。 また、輸液を投与する時にはルートは正しいか、ルートにトラブルはないか、輸液を行う種類が患者さんに合っているかなどを確認しましょう。 さらに、輸液を行けば終わりではなく輸液中の患者さんの状態に変化はないか、輸液後の患者さんの状態に変化はないかということも確認しなくてはいけません。何かトラブルが起こった時には、早く他の看護師や医師などに報告し相談しましょう。
タイトルとURLをコピーしました