低気圧になると体調不良になる原因・だるい時の対処法|偏頭痛
低気圧でだるい時はどうしたらいい?
晴れてる日は太陽も顔を出してくれて心も体も元気になります。しかし365日には必ず季節の変わり目や梅雨時、日本にはいろんな四季があるため、低気圧は避けて通ることができません。しかし女性にとって辛い「低気圧」はどうにかしたいのが本音です。
毎日の天気予報を見て、天気予報にがっかりしないように何か対処法を押さえておきましょう。リラックスする事を第一に考えて体の不調さえしっかり予防できれば、快適な毎日を送ることができます。これから症状別での対処法を教えます。低気圧による眠気を取りたい
低気圧状態は体のあちこちの筋肉が硬くなっています。筋肉が硬直していると事は、血管が収縮しています。そうなれば血管が細くなり、血液の循環が悪くなってしまいます。ということは、頭から足の指先まで血液が届きにくいという事です。
血液は酸素をを運んでくれる働きがあります。脳へ酸素が行きわたらないという事は、血液によって脳への栄養が届かないため眠くなる傾向があります。酸素を脳へ届けるためには、大きく深呼吸をしましょう。深呼吸は肺に多くの酸素を吸い込み、横隔膜を引き下げるように意識をします。深呼吸をする事で脳への栄養を運ぶほかにも自律神経が安定します。低気圧に起こる頭痛を緩和したい
低気圧は自律神経を乱し、つねに筋肉が緊張しっぱなしになり、硬直状態が持続するため血管内が細くなります。
特に低気圧に関しては頭痛になる人がとても多いですが、背中から肩、首にかけて筋肉が固まっている状態が見られます。背中には自律神経が走っているため、筋肉を柔軟にする必要があります。 頭痛を緩和するためには、腕を回したり、首の筋肉を揺るためのストレッチをします。ストレッチによって首や肩周りの筋肉が緩んで頭痛が無くなります。特に猫背の人は姿勢を正し、スマホを長時間見ることを少し控えましょう。うつむき加減になると、首の筋肉に負担がかかり、脳への血流も遮断されて症状がもっと悪化するため注意します。低気圧によるめまいを何とかしたい
気象病とも言われる低気圧ですが、めまいが起こる場合があります。特に季節の代わりのが多い時期には不快な症状が現れやすいです。めまいは精神的ストレスや自律神経の乱れによる免疫力の低下です。めまいは車酔いをするような症状にり、放置すれば吐き気や嘔吐をしてしまうので早期に対処する必要があります。
自律神経を整える努力をしましょう。ストレス社会の現今では、なかなか自律神経を整えることが難しい事ですが、生活の中でできることから意識することも大切です。例えば、スマホを見ないようする事、気持ちをプラス思考に切り替える事、無理せずに横になる事などです。車酔いと同じ原理であるため、めまいを起こした時は冷静に対応しましょう。何となく息苦しい不快感を取りたい
低気圧により自律神経が乱れている時は、呼吸がだいぶ浅くなっています。自律神経が乱れやすいのは環境以外にも、首の筋肉がこっている可能性もあります。特に首の筋肉が固まっていると、首の第一頚椎にある自律神経がうまく調整ができなくなります。
自律神経を整えるためには、やはり腹式呼吸を取り入れましょう。鼻から3秒かけて大きく息を吸って、10秒かけて口からゆっくりと吐きだします。これらを行う事で自律神経の副交感神経が優位になり、首まわりの筋肉が緩んでくれます。また横隔膜の筋肉も緩むことで呼吸が楽にできます。低気圧による肩こりを何とかしたい
生活習慣病とも言われる肩こりで悩んでいる人はたくさんいます。現代病とも言われていますが、さらに低気圧によくある症状でもあります。
肩こりが酷くなると、首から頭部にかけて痺れるような感覚になったり、脳の血流が悪くて気分が落ち込みやすくなったり、集中力が低下して仕事に支障が出てしまいます。 肩こりは姿勢はとっても重要です。骨盤を立てて座るように意識しましょう。そうすることで背骨の位置や背骨の位置も改善されて行くことで筋肉が緩んできます。ただし、肩こりが辛いからとって、患部を叩いたり揉んだりすることは症状を悪化する傾向にあるため避けましょう。