パーマ用のおすすめシャンプーと長持ちさせる洗い方

ヘアケア

パーマの臭いが気になる方は、当日にシャンプーしてもよいのでしょうか。

答えは、やはり避けた方が良いです。すでに述べたとおり、パーマ直後の髪はウェーブが安定しないのでウェーブがとれやすくなってしまうことと、キューティクルが開いているので傷み易い状態であることなどが理由です。 さらにパーマ液により髪も地肌もダメージを受けているため、髪に優しいシャンプーであっても避けた方が無難でしょう。

翌日のシャンプーはOK?

ウェーブの維持だけでいうと、パーマ後数日シャンプーしないのがベストです。しかし現実的には、そんなにシャンプーしないのは臭いや汚れが気になって気持ち悪い、という方が多いでしょう。

最近のパーマ液は昔のものとは違って改良されていますので、翌日にシャンプーしても問題ありません。パーマ後は髪も傷んでいますので、シャンプー後にはキューティクルの保護作用や修復作用のあるトリートメントなどでしっかりケアしましょう。

翌日のシャンプーのせいでパーマがとれてしまったら?

翌日のシャンプーのせいでパーマが取れてしまったという方は、むしろ初めからパーマのかかり方が不十分だった可能性が高いです。

パーマがかかりにくい人には、巻くロッドの本数を増やす、少し小さめのロッドで巻く、1液で置く時間を長くする、やや強めの薬剤を使うなどの調節が必要です。 しかし、初めて訪れた美容院などでは、お客様の毛質までは分からない上、髪を傷めてしまう危険もあるので一般的なパーマのかけ方になります。そのため、かかりにくい人の場合にはすぐにとれてしまう事も起こります。 あまりにも早くパーマがとれてしまったら、できるだけ速やかに美容院に相談してみましょう。パーマを無料もしくは格安でかけ直してくれる場合があります。自分の毛質が分かったら、次回からは美容師さんに自分から伝えるとトラブルも少なくなります。

パーマを長持ちさせるシャンプーの仕方とは?

パーマ用のおすすめシャンプーと長持ちさせる洗い方

パーマを長持ちさせるには、パーマをかける前日のシャンプーが実は大切です。前日のシャンプーでは、トリートメントやリンスをしないようにしましょう。

また、リンスインシャンプーを含め髪の表面をコーティングする原料の入ったシャンプーも良くありません。これらの成分は、パーマ液の浸透を妨げてパーマのかかり具合を悪くしてしまうからです。 特に前日のシャンプーでは地肌や髪をこすったり爪を立てたりせずに優しく洗いましょう。地肌に傷が入るとかぶれやアレルギーを起こす可能性が高まってしまいます。

前日にうっかりシャンプーやトリートメントをしてしまったら

前日のシャンプーに忘れてトリートメントなどをしてしまった場合、美容院でシャンプーしてもらうこともできます。次回からはできれば前日にあらかじめシャンプーしておく方が髪や地肌の負担を減らすことができます。

前日に風邪をひいていたりした場合など、シャンプーができなかったり汚れがひどい場合は、自分で思い切り擦ってシャンプーしてしまうよりは、美容師さんに告げて適切にシャンプーしてもらうのも一つの方法です。

パーマを長持ちさせるには乾かし方も工夫する

普段シャンプー後髪を自然乾燥している人も、可能ならパーマの後はドライヤーで乾燥した方がパーマが長持ちします。パーマ後はキューティクルが開きやすい状態なのに、髪が濡れているとさらにキューティクルが開いて傷みやすい状態です。この状態が長く続く方が髪に良くないので、タオルドライをしっかりしたら、早めにドライヤーで乾かす方が髪に良いです。

気を付けたいのは、ドライヤーの温度です。温度を上げすぎると髪にダメージを与えます。ヘアケアモードなど、ドライヤーに高すぎない温風のモードがあればそれを使うようにします。 乾かすときは優しく指先で髪を小刻みに動かしながら、反対の手で主に頭皮を乾かすつもりでドライヤーの風を当てると良いでしょう。髪をこすったり、櫛などでウェーブをひっぱったりしないように乾かしましょう。

シャンプーを工夫してパーマを上手に長持ちさせよう

今回は、パーマをかける前後のシャンプーの仕方や乾かし方を工夫することで、パーマがしっかりとかかり、ウェーブやカールも長持ちすることをご紹介しました。自分に合ったシャンプーを上手に選ぶことで、パーマ後のダメージから髪が早く回復し、パーマのウェーブやカールを良い状態にキープすることができます。

すてきな髪形をキープして、ますます魅力的なあなたを目指しましょう。
タイトルとURLをコピーしました