仕事をサボる人の特徴と心理|仕事をサボる言い訳や口実

仕事の悩み

仕事をサボっている人、周りにいませんか?

仕事をサボる人の特徴と心理|仕事をサボる言い訳や口実

真面目にしっかり仕事をこなしている人がいるにも関わらず、仕事をサボる人がいて困っている、という話は少なくありません。やらなければならない仕事があるのに、口実を付けて先に帰ってしまったり、離席している時間があまりにも長かったりと、明らかに目につく行動に、嫌な気分になることもあるでしょう。程度によっては、職場の雰囲気が悪くなることも考えられます。

今回は、仕事をサボる人の特徴や対処法をまとめてみました。

仕事をサボる癖のある人の特徴

仕事をサボる人の特徴と心理|仕事をサボる言い訳や口実

仕事をサボる人はどのような人なのでしょうか。 まずは仕事をサボる人に共通する性格・心理的特徴を見てみましょう。

責任感がない

仕事をサボる人の特徴として、責任感がなく自分に甘い、ということが要因の一つとなっています。責任感が強い人は、与えられた仕事をきちんと果たそうとし、周りから見えない部分でも手を抜いたりしません。与えられた役目を果たすため、努力することができます。しかし、仕事をサボる人は仕事をきちんと果たそうという考えがあまりなく、人の目が届かないところだと手を抜いてしまいます。また、できなかったことに対して、あれこれ言い訳をし、自分のせいではないと責任回避をすることもあります。

向上心がない

向上心がなくなっているというのも、仕事をサボる人に多い特徴の一つです。現在の仕事に慣れてやりがいを感じておらず、同じことの繰り返しでマンネリ化してしまっているのです。モチベーションが下がっているので、仕事に役立つ知識を身に付けたり、高度な技術を習得する、という明確な目標を持てず、「クビにならない程度に適当に仕事をこなせばいい」、と思っている人もいます。

「優秀な人がやってくれる」と思っている

優秀な人が周りにいると、「あの人がやってくれるだろう」と手を抜いてしまったり、自分から動かなくなるということがあります。優秀で能力がある人は、能力を評価され、責任のある重要な仕事を任されることが必然的に多くなり、負担を多く抱え込むというケースに陥りがちです。そのような状態が続くと、「大事な仕事はあの人がやるから自分は関係ない」と他のメンバーは認識してしまい、自発的に動かなくなり、仕事に手を抜くようになってしまうのです。

仕事をサボる人の行動・習慣

仕事をサボる人の特徴と心理|仕事をサボる言い訳や口実

仕事をサボる人は普段どのような行動をしているのでしょうか。仕事をサボる人がよくとる行動や習慣を見てみましょう。

仕事をしているフリをする

仕事をサボる人は、パソコンで業務と関係ないサイトを閲覧していたり、個室に長時間こもって残業していると思ったら居眠りをしていたなど、仕事をしているフリをしてサボっている、というケースが多いです。特に営業や外回りの仕事の場合は、「誰にも見られていないから大丈夫」という慢心からサボってしまうのです。

同じような行動を繰り返していると、不審に思う人が必ず出て来るので、多くの場合サボっていることはバレています。しかし、本人にはバレている自覚がないので、繰り返し仕事をサボってしまうのです。

離席の時間が長い

勤務時間中の離席時間が明らかに長い、というのも、仕事をサボる人に多い習慣の一つです。勤務時間中のトイレや水分補給は、離席の理由として許容範囲内に入っています。職場によっては、喫煙やコーヒー、お菓子を食べるための途中離席を認めているところもあります。しかし、勤務時間中なので必要最低限の時間で済ませなければいけないのが一般的ですが、明らかに離席の時間が長いと、仕事をサボっていると見なされる場合があります。

仲が良い人に依存している

職場に仲が良い人が多いと、「手を抜いてもフォローしてもらえる」などという甘えから、仕事をサボったり、手を抜く人が出てくることがあります。適当にやっていても、仲良しだから許してもらえる、と思っているのです。親しい間柄でも、仕事をする上では節度が必要です。改善が見込めない場合は話し合いの場を設け、仕事に対する姿勢について明確にしておくと良いでしょう。

仕事をサボるために使われる言い訳

仕事をサボる人の特徴と心理|仕事をサボる言い訳や口実

朝起きて、「仕事に行きたくない」と思った経験がある人は多いでしょう。そんな時、あたかも正当な理由があるように振る舞い、様々な口実を付けて仕事をサボる人も中にはいます。

仕事をサボる口実にはどのようなものがあるのでしょうか。よく口実として使われる理由をまとめてみました。
タイトルとURLをコピーしました