「妊婦さんはシートベルトをしなくても良い」という噂を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?では実際、妊婦さんのシードベルトの着用について、法律でどのように定められているのか確認してみましょう。
道路交通法によると「やむを得ない理由があるとき」または「妊娠中であることにより座席ベルトを装着することが療養上又は健康保持上適当ではない」場合はシートベルトの着用義務が免除される、と記載されています。つまり、妊婦さん全員がシートベルトの着用を免除されているのではありません。 免除される場合というのは、例えば『陣痛が始まって座っていられない程の痛みに耐えながら病院に向かっているとき』や、『出血などの緊急事態が起こり車のシートに横になりながら病院に向かっているとき』などです。お腹に負担にならないの?
いくら法律で着用義務があっても、お腹を圧迫しているようなシートベルトは、赤ちゃんの負担にならないのか不安になります。ですが日本産婦人科学会でも『シートベルトの正しい着用が母体と胎児の安全性を高める』としてシートベルトの着用を推進していますし、警察庁でも『使用方法が誤っていなければ、事故の際の安全性が上がる』として妊婦さんへの着用を呼びかけています。つまりシートベルトを締めることによる悪影響以上に、有益性が上回ると判断されているのです。
妊婦さんがシートベルトを着用するときの注意点は?
妊婦さんは、妊娠前と同じようにシートベルトを着用するのはやめて下さい。妊婦さんには胎児への影響をより少なくするために、妊婦さん独自のシートベルトの着用方法があります。
1.腰ベルトはお腹の膨らみを避けて、腰骨の最も低い位置に通す。 2.肩ベルトは胸の間を通し、お腹の膨らみを避けて、わき腹の方向へ通す。 3.シートベルトが緩むことがなく、ぴったりと身体にフィットするように、座席シートの傾きや位置を調節する。 4.運転する場合は、お腹の膨らみとハンドルの間に、若干の隙間が出来るよう、座席シートの位置を前後に調節する。
最近ではマタニティー用の、より妊婦さんの身体に合わせたお腹への締め付けの少ないシートベルトもあります。値段も数千円~1万円以上するものまで幅広く販売されています。「短い期間なのにもったいないな」と感じられる方はレンタルもあるようですので、お腹の赤ちゃんと自分自身を守るためにも必ず装着するようにしましょう。長時間の運転が必要な時は?
妊婦さんがあまり運転をしない方が良い理由は上で述べた通りです。ですが、里帰りのためや旅行などで長時間の運転をすることや、運転をしないにしても、長時間の乗車が必要になることもあるかと思います。そんなとき出来るだけ安全に過ごすためのポイントをまとめてみました。
時期はいつ頃が安心?
まず妊娠初期(〜16週)は最も流産の危険が高く、またツワリなどで妊婦さん自身の体調が優れないことも多いのでやむを得ない理由があるとき以外は控えることをオススメします。また妊娠後期(〜27週)は赤ちゃんの状態は安定していることが多いですが、貧血が起こったり、お腹が張りやすくなる時期です。さらに予定日の前でも陣痛や破水が起こる可能性が高いですので注意が必要です。
オススメなのは安定期と呼ばれる妊娠16週〜27週です。この時期はまだお腹もそこまで大きくなる前で動きやすく、流産の可能性も低い時期です。