物損事故・当て逃げをしてしまったら
自動車運転中に物損事故を起こしてしまった、または、物損事故に気付かず立ち去ってしまった、動揺して逃げてしまったことで「当て逃げ」をしてしまったときはどのように対応すればよいのでしょうか。
事故の解決は早いほど良いです。そして、自分の責任はどれだけ時間がたっても消えることはなく、いずれは何かしらの方法で責任を果たさなければなりません。事故直後どのようにふるまえば良いのでしょうか。物損事故を起こしてしまったら
自動車で物を壊してしまった、動物を傷つけてしまった場合、どのような行動をとることが望ましいのでしょうか。物を壊したというだけであれば「物損事故」として扱われ、法律違反にはならないので処罰の対象にはなりません。
しかし、その後の対応によっては法律違反になってしまう場合もあるので慎重に行動することが求められます。決して逃げてはいけない
物損事故を起こしてしまったら、絶対に逃げてはいけません。道路交通法により、その場にとどまる義務があります。これを犯すと当て逃げになってしまいます。
「逃げる」と言うと仰々しいですが、「いったんその場を離れる」だけでも「逃げた」とみなされてしまいます。連絡をし、警察が来るまでのあいだにその場を立ち去ると「当て逃げ」当て逃げになりますので注意しましょう。罪状が増える
物損事故後の対応で罪状が増えてしまうこともあります。ドライバーは、公道を安全に保つ義務を課せられており、危険物は取り除かなければなりません。
これを放棄する「当て逃げ」は、安全運転を怠った罪の他に「他の通行者の安全を犯した」という罪を科せられてしまいます。また、事故で負傷者が出た場合、その人の安全を確保することも義務に入っています。ドライブレコーダー等でばれる確率は高い
当て逃げがばれるケースで多いのが、ドライブレコーダーなどの動画の証拠が提出された時です。インターネットで気軽に購入できる器具ですが、その性能はかなり上がってきています。
つまり、当て逃げをして逃げ切ることができる可能性は低いと考えて良いでしょう。現代、街中にも防犯カメラが設置されており、その画像の精度もかなり高くなってきていますので、「誰にも見られていない」という状況はあり得ないと言えます。当て逃げをしてしまったら
「逃げてはいけない」とわかっていても、事故後気が動転してその場を離れてしまったり、気づかずに当て逃げをしてしまっていた場合はどうすればよいのでしょうか。
「当て逃げをしてしまった」と気づいた後に取るべき行動を以下に紹介します。「当て逃げ」の罪の重さは本人の反省の度合いや被害者側の気持ちなどが考慮される場合がありますので、罪を犯してしまったと気づいたらなるべく速やかに真摯に行動しましょう。素直に警察に出頭する
もっとも重要なことは、自分から反省の気持ちを表すために自首することです。「ばれているかばれていないか」ということではなく、自分が悪いことをしてしまったことを認め、自ら罪を告白しましょう。
この「自首があるかどうか」ということもその後の罪の重さを決定する際に考慮される場合もあります。「ばれなければいい」という考えは捨てましょう。最後まで逃げとおせる罪ではありません。示談で済むことも多い
住宅を破壊してしまった、自動車を大破させてしまったなど、よほど大きな破損でない限り被害者との示談で済む場合も多いです。先に述べたとおり、当て逃げの加害者の処分には情状酌量の余地があります。
本人が心から反省しており、被害者側も許す意思を見せているときはそれほど重い処罰はくだされない場合もあります。ただし、「今回は特別に軽くしてもらっている」ということを忘れてはいけません。当て逃げの罪の重さを理解しよう
「当て逃げ」は、ドライバーとしてというよりもまず人間としてのモラルを疑わざる負えない重大な事件です。被害にあった側としては何の落ち度もなく突然自分の物を壊されてしまったという状況にあります。
それをなんの責任も取らずに放置して立ち去ることがどれほど非常識なことであるか理解しましょう。また、自分が被害にあったときも、このような大きな罪であることを考えると泣き寝入りは絶対にしたくないと感じるはずです。当て逃げの検挙率を知ろう
当て逃げの検挙率は、詳細な数字は公表されていません。しかし、その検挙率は映像技術の進歩とともに増加傾向にあるとされています。
当て逃げは軽微な過失だと思われがちですが、マナーに違反する重大な罪です。検挙率が低いから逃げてもいいという問題ではないことを十分に理解しましょう。すべての人がモラルを守った運転をすることで交通トラブルはなくなり、全員が快適に過ごすことができるようになるでしょう。