コミュ障に向いているバイト・向いていないバイト・選び方のポイント

転職・就活

講師はほかのバイトとはまた異なった対人面での難しさを抱えたバイトです。かかわる相手のほとんどが生徒となり、かつ自分の知識を相手がわかりやすいように相手に合わせてかみ砕いて伝える必要があります。これがとても難しく、相手を見極める力や相手の考え方に寄り添う力が必要となるのでコミュニケーションが得意な人でも初めは必ず苦戦するものだといえます。

逆に言えばだれでも初めは同じ苦労をするのでコミュ障の克服を目指したい人で物事を教えるのが好きな人や教員などの人に知識を教授する職業を目指している人にとってはコミュ障であってもやりがいのあるバイトです。

コミュ障とバイト選びのポイント

コミュ障に向いているバイト・向いていないバイト・選び方のポイント

誰にとってもバイト選びは大切な物です。お金を稼ぐ場とはいえ、居心地のいい場所に所属したいのは当然の願いです。とりわけコミュ障の人にとっては過度なコミュニケーションを必要とするバイトは働きづらくなってしまいがちです。

この項目ではどういうバイト選びをすれば働きやすい職場を探せるかをご紹介します。ぜひ、働きやすい職場であなた自身の力をいかんなく発揮してください。

長く続けられる

コミュ障の人にとって一番大変なのは新しい団体に所属してからなじみ始めるまでの数か月間です。そこでコミュ障の人が初めに考えるべきはいつまでも続けられると思う職場につくことです。職場を転々としてしまうと大変な数か月間を何度も経験することになるのでできるだけ一か所でのバイトを長く続けられるのがよいでしょう。

たとえば、自分の好きな職種、分野で選ぶのもよいですし、とにかく居心地のいい場所を選ぶのもよいでしょう。そして、一度ここと決めたバイト先ではできるだけ長く勤めて自分の居場所の一つにできたらコミュ障だということも気にならなくなります。

人と接することがすくない

コミュ障に向いているバイト・向いていないバイト・選び方のポイント

コミュ障の人には人と接することほど疲れることもありません。ですので、あまり人と接することを強いられるバイトでは長く続けることができません。自分のキャパシティ以上に人と接するバイトは避けるほうが無難でしょう。

人と接することが多いかどうかということはバイト誌や求人サイトを確認して「明るい職場です」「楽しく和気あいあいとした職場です」などと書いてあれば人と接することが多い。「もくもく作業」「自分のペースで」と書いてあれば人と接することが少なくコミュ障にも働きやすいと判断できます。

コミュ障でも自分に合ったバイトをしたい

コミュ障に向いているバイト・向いていないバイト・選び方のポイント

コミュ障の人にとって人と接するのは楽なことではありません。ですが、コミュ障にもいろいろある物です。初対面の人と話すのが苦手な人、初対面の人とは話せるが、知り合い程度だと会話の内容に困ってしまう人。さまざまなタイプがあります。

この記事を通して、自分のコミュ障のタイプを分析して上で紹介したお仕事のどれくらいまでなら頑張れるかと照らし合わせてやりがいを感じられ、自身の成長につながるバイトを選ぶことができることをお祈りしています。
タイトルとURLをコピーしました