犬の食糞をやめさせるためにキャベツが良い理由|しつけ

動物・ペット
また、キャベツだけを与えるのではなく他の食材と組み合わせてバランス良く与えることも大切です。ここでは、キャベツを与える際に注意すべきことをご紹介します。

キャベツの芯をあげても大丈夫?

キャベツの芯には、ビタミンCが豊富に含まれています。キャベツの葉と同様にフードプロセッサーなどで細かくみじん切りにすれば、犬に与えることは可能です。注意すべきは「与えすぎないこと」です。

キャベツの芯には硫化イオンという物質が含まれており、この物質は与えすぎると中毒症状を起こす可能性がある物質です。犬の体質や体力などの状況をよく見て、犬が弱っているときにはあまり与えないようにすること、また犬が元気なときでも必要以上に与えすぎないことに気をつけましょう。

どれくらいの量を与えればいいの?

犬は元々肉食の動物です。そのためキャベツを上手く消化することができません。食糞をやめさせるのにキャベツが良いと聞けばたくさん与えたくなりますが、普段のご飯のトッピング程度に少量を食べやすい状態にして与えましょう。

1~2枚程度が良いと言われています。キャベツは食物繊維が豊富な食材なので、過度に与えすぎると食物繊維を消化しきれずガス溜まりや腹痛を伴う便秘になってしまうことがあります。また、食物繊維の未消化は下痢や嘔吐を引き起こすこともあります。 下痢や嘔吐は食べたキャベツが全て出るまで収まらないので、体力の消耗や脱水に繋がる危険性もあります。犬の体調を崩しかねないので、キャベツは適量与えるようにしましょう。

気をつけておきたい成分

キャベツの芯に含まれている硫化イオンも気をつけなければならない成分のひとつですが、これ以外にも気をつけておきたい成分があります。

ひとつはグルコシノレートという物質です。キャベツだけでなくアブラナ科の野菜には含まれている物質で、この物質は体内で分解されてゴイトロゲンという物質に変化し、この物質が体内へのヨウ素の吸収を阻害します。 ゴイトロゲンの作用によりヨウ素の吸収が阻害されると体内のヨウ素が不足し、ヨウ素の不足によって甲状腺ホルモンの不足に繋がります。甲状腺ホルモンが不足すると、それを補うために甲状腺を刺激するホルモンが過剰に分泌され、それにより甲状腺腫などを引き起こします。甲状腺に問題がある場合は、与えないようにしましょう。 もうひとつはシュウ酸という物質です。キャベツはこのシュウ酸を多く含みます。シュウ酸は体内でカルシウムと結合し、シュウ酸カルシウムに変化します。通常は尿として排出されるので問題ありませんが、この物質の量が多すぎると尿では排出しきれずに蓄積され、結石に繋がります。 もし食べさせるのであればシュウ酸の少ない内側の葉っぱを柔らかく茹でるなどの工夫をすれば食べさせることも可能ですが、結石ができやすい体質の犬にはなるべく与えないようにしましょう。
タイトルとURLをコピーしました