犬はパイナップルを食べていいか|アイス/ジュース/缶詰

動物・ペット

パイナップルにはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。パイナップルには食物繊維、果糖、ビタミン、水分が豊富に含まれ、生のものにはブロメリンという酵素が含まれています。それぞれの栄養素と期待できる効果などについて簡単にご紹介します。

食物繊維

食物繊維には腸をお掃除してくれる効果が期待でき、お通じが良くなる効果が期待できます。大腸がん、動脈硬化、高血圧を防ぐことができると言われています。

果糖、ビタミン

果糖は果物に含まれている糖で、体や脳を動かす際のエネルギーになります。パイナップルにはビタミンが多く含まれています。ビタミンB1は糖質の代謝向上に、B2、Cは疲労回復や夏バテ予防の効果があると言われています。

ブロメリン

生のパイナップルに含まれるブロメリンという酵素は、タンパク質の分解を助ける酵素です。タンパク質と一緒にパイナップルを食べることで、ブロメリンがタンパク質の消化を助けてくれ、胃もたれ防止などの効果が期待できます。パイナップルを食べると口がピリピリする原因はこのブロメリンです。

パイナップルが犬に与える影響

犬はパイナップルを食べていいか|アイス/ジュース/缶詰

パイナップルに含まれる栄養素をご紹介しましたが、犬にはどのような影響があるのでしょうか。

食物繊維と果糖に注意しよう

パイナップルに含まれる栄養素の中で、犬に対して特に気を付けなければいけないのが食物繊維と果糖と言われています。元来、犬は肉食の動物であるため、食物繊維を消化する機能は低い生き物です。そのため、犬が食物繊維を多く摂取してしまうと下痢など体調を崩す原因となることがあります。

果糖は、犬にはカロリーが高すぎる栄養素です。もともと肉食動物であった犬は、自然界で果糖を摂取することはあまりなく、お肉のエネルギーだけで運動することができる器官を持っている動物です。そのため、果糖を過剰に摂取してしまうと糖尿病などの病気にかかるリスクが上がると言われています。

お肉と組み合わせると消化に良い

食物繊維と果糖の摂りすぎには注意が必要な一方で、生のパイナップルに含まれる酵素のブロメリンにはタンパク質を分解する機能があります。そのため、お肉と一緒に少量のパイナップルを与えることで、お肉の消化を助ける効果があると期待できます。

皮と芯は与えない

パイナップルの皮にはトゲがあって危険ですし、芯はとても固く、内臓の中で詰まってしまうこともあります。パイナップルの皮と芯はしっかり取り除いてから与えるようにしましょう。

犬が食べていいパイナップルの量

犬はパイナップルを食べていいか|アイス/ジュース/缶詰

食物繊維と果糖の摂りすぎを気を付けなければいけないパイナップルですが、一方で、パイナップルは人が食べてもたいへん甘く、特に感じられる味覚の少ない犬にとってはその甘みが美味しく感じられると言われています。摂り過ぎはいけないけれど、少量であれば嗜好品として犬に上げたいところです。それでは一体、どれくらいの量であれば犬に与えても良いのでしょうか。

はじめは少量ずつトライしよう

これはパイナップルに限ったことではありませんが、初めて与える食品は少量ずつ与えて様子を見ることが大切です。後述しますが、中にはパイナップルにアレルギーを起こしてしまう犬もいるため、まずはほんの少し与えて何らかの異常な症状が出ないか、確認しましょう。

1日あたり15グラム程度が限度

食物繊維が豊富で消化に悪く、糖質の多いパイナップルは、犬には1日あたり15グラム程度を限度に与えてよい果物と言われています。

もちろん、犬の種類や大きさ、体質や持病の有無などによって問題のない量は変わりますし、与えても良いからと言って毎日あげていると、体調を崩す原因になる可能性があります。与える時には、食道などにつまらないよう、細かく刻むようにすると犬も食べやすいでしょう。

パイナップルを含む食品を犬は食べていいのか

タイトルとURLをコピーしました