猫にチーズを食べさせても大丈夫か・注意点とおすすめ猫用チーズ

動物・ペット
チーズは生の牛乳に比べるとラクターゼは少ないですが、完全になくなるわけではありません。猫にチーズを食べさせる際にはこの点も注意ましょう。チーズが好きな猫も、あまりたくさん食べ過ぎないよう注意してあげて下さい。 猫にチーズを食べさせる際は、特に最初は少しずつ様子を見ながらあげるのがおすすめです。もし下痢や嘔吐などの不調が出たら、すぐにチーズをあげるのをやめましょう。

チーズ型の猫の爪とぎのおすすめメーカー

猫にチーズを食べさせても大丈夫か・注意点とおすすめ猫用チーズ

爪とぎは猫の必需品です。チーズ型の猫の爪は、くらふと工房クレアルというメーカーが人気です。くらふと工房クレアルは、愛知県のダンボール製品を扱う会社が作ったメーカーです。ダンボールの製品を色々と販売しており、その中にダンボール製猫の爪とぎがあります。

ダンボールに詳しい会社が作った爪とぎは、一般的なものより丈夫で長持ちすると評判です。独創的な形だったり、詰替えができるなど色々なアイディアが詰め込まれています。

くらふと工房クレアル ねこの爪とぎ チーズ (木目調)

穴の開いたチーズのような形をした、猫の爪とぎです。ダンボール製です。穴の部分はいかにも猫が好きそうな形をしています。1つだけ単品で使ってもいいし、いくつも並べたり積み重ねたりしても使えます。画像の木目調を含め、全部で10カラーが販売されています。

サイズは縦が約52.5センチ、横63センチ、奥行きが30センチです。重さは4.3キログラムです。チーズの形も面白いし、猫が遊ぶのにちょうどいい大きさです。
Blockquote firstBlockquote second

とてもしっかりした造りで、猫が爪とぎをしても段ボールがあまり剥がれません。 上に乗って寝たり、穴をくぐって遊んでいます。 しかし、あくまで爪とぎですので、劣化はしていきますので、またその時は購入したいと思っています。 少し大きいですが、インテリアとしても部屋に馴染んでいます。 手書きのお礼状が添付されているのもうれしいですね。

チーズを食べて不調を起こした場合の対処法

猫にチーズを食べさせても大丈夫か・注意点とおすすめ猫用チーズ

猫にチーズを食べさせて、不調を起こしてしまう時もあります。そんな時の対処法をご紹介します。

チーズを食べて猫が不調を起こしたら、すぐにチーズをあげるのをやめましょう。症状が軽ければ様子を見ますが、激しい症状だったり長引いたりしたら動物病院で獣医さんに診てもらうのをおすすめします。

下痢

猫がチーズを食べると、消化不良で下痢をしてしまう場合があります。チーズをあげるのは中止していつもどおりの食事に戻し、様子を見ましょう。お腹を休めさせようと、無理に絶食させるのは良くありません。

ビオフェルミンなどの乳酸菌製剤は猫にも効果がありますが、それ以外の人間用の下痢止めは与えないで下さい。数日様子を見て、良くならないようでしたら動物病院に連れていきましょう。

吐く

下痢と嘔吐はしばしばセットで起こります。チーズを食べて吐いて食欲がなくなってしまったら、無理に食べさせずとも良いですが、脱水症状にならないよう水は飲ませてあげて下さい。猫用の経口補水液も効果的です。

吐くのが落ち着いてきたら、いつもどおりの食事を少しずつ食べさせましょう。缶詰やパウチのキャットフードは、水分を含んでいるので回復の助けになります。食欲が戻らない時に試してみましょう。

猫のチーズのおすすめ平均摂取量

猫にチーズを食べさせても大丈夫か・注意点とおすすめ猫用チーズ

猫のチーズのおすすめ平均摂取量をご紹介します。

猫にとってチーズは絶対に必要な食べ物ではなく、あくまで嗜好品、おやつです。猫に必要な栄養は、キャットフードを食べていればまかなえます。人間用はもちろんのこと、猫用チーズも食べ過ぎに注意しましょう。可愛いおねだりをされても、猫の健康を守るため、心を鬼にしてあげすぎないようにして下さい。

塩分

猫は、人間よりも塩分を必要としません。猫は汗をかかないので、人間よりも塩分の排出が少ないです。体重も軽いので、人間と同じような感覚ではあっという間に塩分過多になってしまいます。

猫にも塩分は必要ですが、その量はかなり少ないです。一般的なキャットフードを食べていれば、十分足りる量です。猫が塩分を摂り過ぎると、腎臓病の原因になります。
タイトルとURLをコピーしました