犬の去勢時期・費用・メリットとデメリット・性格の変化
去勢をしても犬のマーキングが治らない場合の対処方法は?
犬の去勢(避妊)手術によってマーキングが減る報告もありますが、個体差が大きく、何ら変化が無いという犬もいます。その場合は、どうやってマーキングに対処していけば良いのでしょうか。
トイレで排泄を徹底させる
家具や壁などにマーキングする場合には、時間を決めて定期的にトイレに連れていき、排泄をさせるようにします。マーキング癖が治まるまでは、膀胱におしっこが溜まらないようにした方が効果的です。いつもマーキングしてしまう場所がある場合には、しっかりとおしっこの匂いを取るため洗濯するなどすると良いです。
マーキング場所に嫌いな匂いをつける
屋外の猫のマーキング被害に竹酢が効果あるという報告があります。竹酢は焦げたような匂いがするため、薄めて家の中のマーキング場所にスプレーしておくことでマーキングが減る犬も多いです。ドラッグストアやネットショップでも手軽に購入できるためおすすめです。
リーダートレーニングを行う
人間に対して主従関係を示すためにマーキングをしている犬もいます。自分がリーダーだと勘違いしてしまっている場合に起こります。この場合は、リーダートレーニングによって人間(特定の飼い主)がリーダーであると犬に理解させる必要があります。
リーダートレーニングは日々の生活の中で取り入れます。常に犬の要求には従わず、飼い主のタイミングで行う事が大切です。散歩に行くタイミング、角を曲がるタイミング、遊ぶタイミング、食餌を食べさせるタイミングなど必ず主導権をとるようにしましょう。犬の去勢は必要なのか?
犬に去勢(避妊)手術が必要かどうかは、実際のところ解りません。どちらにもメリットとデメリットが存在し、時には命にかかわる病気に繋がる可能性があるものだからです。そのため、メリットとデメリットを比較検討したうえで、しっかりと考え決断することが大切です。
外科手術であるため、後戻りはできません。一度摘出した精巣や子宮、卵巣を戻す事はできず、生殖機能が戻る事もありません。そのため、子供を持ちたい、または考えている、という方は特に慎重になる必要があります。去勢している犬の割合は?
飼育されている犬の中で、どのくらいの犬が去勢(避妊)手術しているか、という統計は正式には出ていません。去勢(避妊)手術には届出義務が無いため、確認が難しいという点が主な理由です。
現在では室内飼いが多く、平均寿命も延びたため、積極的に去勢(避妊)手術を行う飼い主も少なくありません。多頭飼いも減り、一頭あたりにかける費用も増えた事も要因の一つです。犬の去勢手術は健康的に生活できる方法の一つ
犬の去勢(避妊)手術にはメリットとデメリットが存在するため、しっかりと比較検討したうえで、決断することが大切です。外科手術であるため、後戻りはできません。一度摘出した精巣や子宮、卵巣を戻す事はできず、生殖機能が戻る事もありません。そのため、子供を持ちたい、または考えている、という方は特に慎重になる必要があります。
犬の去勢(避妊)手術は、受ける事で、病気の予防リスクを減らしたり、問題行動が減る可能性もあります。平均寿命が延びた昨今では、健康的に生活するための方法の一つにもなっています。ぜひこの記事を読んで、犬の去勢(避妊)について知り、自分の犬には手術した方が良いのか否かのどちらが向いているのかを考えてください。