ダイエット中食後の運動は何時間置いてから始める?|血糖値

ダイエット

食前と食後どちらの時間がダイエットの効果がある?

食後の運動に関してこれまでご紹介してきましたが、食前に運動するのは、どのようなダイエット効果があるのでしょうか。また、食後と食前だと、どちらがダイエットの効果としては有効なのでしょうか。

食前の運動のダイエット効果

体を動かす時に使われるエネルギーはグリコーゲンと脂肪の2つです。グリコーゲンが無くなってから脂肪が使われるという仕組みです。食後の運動は食事で摂取した糖から使われていくため、もともと貯蓄している脂肪を使うのに時間がかかります。

それに対し、食前なら体内にグリコーゲンが少ないため、すぐに貯蓄している脂肪の方から使おうという働きがおこります。つまり、糖分が不足状態になっていると代わりのエネルギー源である脂肪から燃焼させていくことになります。この場合、有酸素運動が効果があります。 また、運動後代謝が上昇している状態で食事することにより消費するエネルギーも増えます。食事でとった栄養素は脂肪ではなく疲れている筋肉の方へ行きます。

食前の運動のデメリット

食前の運動のデメリットとしては、食べていないことによって集中力、注意力が低下してしまうことです。「お腹がへったな〜」という意識のもとでは、確かに運動の方に集中できません。このことは怪我をしてしまったり、運動の効果自体が低下してしまうということにつながります。また、貧血やめまいを起こしてしまう可能性もあります。

食前と食後 どちらの運動が良いのか

結論としては、食前と食後、どちらがよりダイエットに効果的であるかということははっきりとは言えません。目的に合わせてどちらにするか選んだ方が良いということです。

とにかく効率的に脂肪を燃焼させて痩せることを優先したいという方には食前の運動がおすすめ、筋肉はそのままに、身体を絞ることを優先したいという方には食後の運動がおすすめです。 ダイエット効果の種類が異なるので、自分に合っているという方を選んでみてはいかがでしょうか。

ダイエットに今度こそ成功したいなら

ダイエット中食後の運動は何時間置いてから始める?|血糖値

いろいろ試しているのに、なかなかダイエットが長続きしないという方は、とても多いのではないでしょうか。この記事では、食後に運動する時間、食後の運動を開始する時間、血糖値との関連性、食前食後で効果的なのはどちらかということをご紹介してきました。

やみくもにダイエットをしようとしても続けられないのは、実は効率が悪い方法だったということが原因のひとつでもあります。この記事を読んで、運動する時間や身体の中でエネルギーがどういった働きをしているかということがわかったのではないでしょうか。 ダイエットは無理なく続けることができるという事が成功のカギです。自分に一番合ったダイエット方法を見つけてください。
タイトルとURLをコピーしました