シワシワネームとは
近年はキラキラネームと呼ばれる名前が流行していましたが、最近になってシワシワネームと呼ばれるジャンルが登場しています。キラキラネームは当て字が多く、何て読むのか分からない名前が多かったのに対し、シワシワネームは簡単に言えば古風な名前のことを言います。
古風と聞いて、どのような名前が思い浮かびますか。日本で古風な名前と言うと、最後に子が付いたり、○○之助といったところでしょうか。 もちろん他にも○男・〇助・太郎・○○え、など色々ありますが、キラキラネームのブームが少し引いてきた今では、これらシワシワネームと呼ばれるジャンルに当てはまる名前を子どもの名前にしたいと考えている方が増えているようです。 キラキラネームが登場した頃の時代は、逆にこれらシワシワネームと呼ばれる名前はいわゆるダサいと評価されていました。 しかし、よく考えてみるとシワシワネームは日本に伝わる日本らしい名前であり、ダサいことも無ければ立派な良い名前だと言えます。また、読みにくいキラキラネームより日本人に親しみのあるシワシワネームの方が将来的に不利が無いという意見もあります。しかしながら、子どもに付ける際にシワシワネームという言い方は合わないかもしれません。シワシワネームという名称になった理由は古くから存在する名前だからであり、悪い意味合いではないため日本の名前として誇らしいと感じましょう。
最近は日本の古き良き部分に目を向ける若者も増えており、神社やお寺を巡る趣味を持つ方や、伝統工芸に勤しむ方も一時より増加傾向にあります。その時代の流れの中で、シワシワネームとされる名前の方が親しみやすく、世間的にも受け入れられやすいと思われ始めているのです。女の子・男の子のシワシワネーム例
古風な名前、および日本人らしい名前をシワシワネームと言うとお伝えしましたが、実際にはどのようなシワシワネームがあるのでしょうか。これから産まれてくる子どもさんに古風な名前や日本らしい名前を付けたいと考えている方、創作作品などでシワシワネームを使用しようと考えている方の参考になるような、昭和時代に人気があった名前をご紹介します。
男の子編!1948年~1950年は「博」1951年~は「茂」
男の子の名前人気ランキングは、昭和では一文字が多かったようです。「博(ひろし)」の「博」は博士の博であり、物事をたくさん知る(知識がある)という意味合いがある漢字のため、頭の良い子になってほしいという願いが込められているように思えます。この頃は教養や学歴による就職などを重んじる時代であったため、人気があったのでしょう。
1951年(昭和26年)~1954(昭和29年)は「茂(しげる)」が1位に輝き、「博」はトップ10に入りながらも2位や2位以降になることが増えました。「茂」の漢字には豊かで美しく才徳が優れている=立派という意味があり、人気がある理由も分かります。男の子編!1955年~「隆」1957年~「誠」
「茂」や「博」が1位であった頃からトップ10にいた「隆(たかし)」と「誠(まこと)」ですが、1955年(昭和30年)になって「隆」が翌年まで1位に輝きました。1957年(昭和32年)~1978年までは「誠」が1位に輝くことが増え、男の子の名前としては長きに渡り好まれている名前です。
「誠」は誠実・誠意・誠魂といったように、真っ直ぐな志を意味する漢字です。偽りなく、真心からの気持ちや言動を示す良い漢字ですので、人気があって当然と言えます。「隆」は盛んという意味で、栄えると同義です。人生で成功してほしいという願いが込められているのでしょう。男の子編!1984年~1986年は「大輔」1987年以降は現代風
1979年(昭和54年)~1986年(昭和61年)にかけて、現代でも多い「大輔」が1位です。1979年以前からトップ10には存在していましたが、1979年になるまでは1位になることはありませんでした。しかし、1位になってからは現代でもごく普通の名前となっており、一般的に親しまれています。
1987年(昭和62年)の1位は「達也」、そして2位は「拓也」ということで、1985年3月~1987年3月まで放送されていたアニメ「タッチ」が関係しているのでしょう。翌年からは「翔太」が1位に輝くことが増え、現代の若者が見聞きしても違和感のない名前です。女の子編!1945年~1952年は「和子」と「幸子」
1945年(昭和20年)~1952年(昭和27年)までの人気名前ランキングに於いて、1位か2位に必ずランクインしていた名前が「和子」です。「和」の漢字は「なごむ」という癒しの意味があり、穏やかな子になってほしい・穏やかに過ごしてほしいという親としての願いが込められているのでしょう。
上位ランキングで競り合うことが多かった名前は「幸子(さちこ)」で、幸せな子というそのままの意味が込められているようです。もしかしたら、読みは「さちこ」ではなく「ゆきこ」という方もいるでしょう。女の子編!1953年~1961年は「恵子」と「洋子」
1953年(昭和28年)~1961年(昭和36年)までトップの人気を誇った名前は、「恵子」です。与えられた良いものを意味する恵みの漢字が使用されている名前で、親が子どもを授かって嬉しい気持ちや子ども自身がこれから豊かに過ごせるようにという願いが込められています。
人気名前ランキングトップ10では10位内に入っていることが多かった名前ですが、1946年(昭和21年)から徐々に順位を上げ、1953年についに1位に輝きました。1955年(昭和30年)には2位や3位にランクインすることが多かった「洋子」に1位の座を奪われましたが、翌年1956年(昭和31年)~1961年までは再び1位が続きました。女の子編!1960年~1967年は「由」や「美」が流行
1960年(昭和30年)~1967年(昭和41年)にかけて、漢字の「由」や「美」が入る名前が流行したようです。「由美子」は「恵子」と同様に前々から人気トップ10には入っていたものの、なかな上位にならなかった名前で、1963年(昭和38年)になってからようやく1位に輝きました。
前年1962年(昭和37年)には「久美子」が1位になり、「由美子」は2位でした。1963年に1位に輝いてから、1964年・1966年・1967年に1位にランクインしています。一時「明美」に抜かれましたが、「真由美」とはトップ3の中で並ぶことが多かったとされます。