終末期の看護計画の立て方・学び方・看護上の問題点

仕事ノウハウ

終末期の患者さんを担当する看護の方は、常に患者さんの最後の瞬間を見届ける義務があります。終末期の患者さんはほぼ助からない方たちなので、担当の看護の方はほとんどのかたが「喪失感」でいっぱいになり、終末期の患者さんが亡くなった後も「自分の看護の仕方が悪かった」と責める方もいます。

そんな看護の方には、亡くなった患者さんを担当した方が集まって開く会があり、自分が終末期看護師として何を学んだのかを話し合います。他の上司の看護師の方の話を聞き、終末期看護師として何をすればいいのかを学ぶことができます。 終末期看護は他の患者さんとは違い死に近い状態ですので、食事・できることなどが限られています。看護する方の力任せで暮らしていく必要がありますので、こまめに観察して細かい症状を見逃さないのが終末期看護として学ぶことです。学んだら他科のに行っても、患者さんの病気を見つけて終末期にならないようにできます。

終末期看護上の問題点

終末期の看護計画の立て方・学び方・看護上の問題点

終末期の医療を看護することを「ターミナルケア」と呼ばれていますが、終末期看護をするときに問題があるのは、「遺族と終末期の患者さんの意見の違い」があります。遺族の方は治療費はいくらかかってもいいので、できるだけ終末期を伸ばしたい考えがほとんどです。

しかし、終末期患者さんは意識がない植物人間状態・終末期なので治療を望んでいない場合が多く、看護するうえでどんな治療をしていくかで問題がでてきます。このような問題がでた場合は、ほとんどの医師が遺族の方に選択を任せることにしていますが、実際は遺族の中でも意見が割れることが多いので、終末期看護で問題が起きることが多くなっています。 また、終末期には患者さんの意思を聞かない場合が多く、患者さんを担当する看護する方にとっては、コミュニケーションをどうとれるかが治療のカギになっています。コミュニケーションがとれると終末期から奇跡的に回復したりします。

終末期の看護上での家族とのコミュニケーション

終末期の看護計画の立て方・学び方・看護上の問題点

人間はいつか亡くなる運命で終末期になると自覚がわいてきますが、遺族側から見ると突然のことなので看護する方は遺族側にもケアが必要になります。家族が終末期に突入すると大人の方は理解していますが現在はつらいですので、看護する方の信頼感がないと安心して看護を任せられません。

看護する方が遺族側をケアすることが「グリーフケア」と言われていて、終末期になった患者さんとの間と保つことが目的ですが、何よりも遺族側のコミュニケーションをとって気持ちを落ち着かせることが大事になっています。コミュニケーションは患者さんの病気の話し以外にも、日常生活の会話をすることによって不安感をなくすことができます。
タイトルとURLをコピーしました