爪切りの看護計画・目的・注意点・観察項目|高齢者/白癬/出血

仕事ノウハウ

根拠など

爪切りの看護計画・目的・注意点・観察項目|高齢者/白癬/出血

看護の方は学校などで習うときに、実習がありますが、そのときに患者さんの世話を授業で習います。爪切りも看護するにあたって、生活でしなければならないです。しかし、患者さんは看護の方の力がないと、できない方もいます。それなのに看護する方がうまく爪切りできないと、皮膚の病気になって持病のほかに増えてしまいます。

高齢者の看護での爪切りの仕方

爪切りの看護計画・目的・注意点・観察項目|高齢者/白癬/出血

高齢者の方の爪は、若い方より硬く厚くなったり変形しています。なので普通より爪切りが困難な状態です。ほかにも皮膚が乾燥して痒みに症状があります。そのため無意識に引っかいてしまい、傷ができている方もいます。こうならないために看護の方がいますが、爪の周囲に異常があるときは爪切りはしないようにしましょう。

痛みがひどいと歩くこともできなくなります。よくあるのが、爪切りをするときに深爪にしてしまいます。そうすると傷口から菌が入ってしまう可能性があります。そのときは少しずつ爪切りをしましょう。高齢になると皮膚の代謝が悪くなるので、最初にどの爪は切るときに気をつけたらいいかを知っておきましょう。

看護での爪切りでスクエアカットの切り方

爪切りの看護計画・目的・注意点・観察項目|高齢者/白癬/出血

看護するときにスクエアカットをするときもありますが、スクエアアットは爪の先端を丸くせず真っ直ぐにカットします。スクエアカットのメリットは、巻き爪にならない有効な爪の切り方です。しかしデメリットもあって、爪の先が角張っていると服に引っかかります。ほかにも手だけではなく、足の爪もストッキングや靴下に引っかかって怪我をしてしまいます。

スクエアカットの切りかたは、角張った角を切り落としたらスクエアカットになります。爪の安全にも一番良い方法です。スクエアカットは爪の面積が広くなります。なのでネイルをするのに最適なのと、指が長く見えます。2つのメリットもありますので、オススメの切り方です。

白癬の人の看護での爪切りの仕方

水虫の原因となる真菌が、皮膚から爪に伝染することです。なので爪白癬になると爪そのものがもろくなってしまいます。放っておくとぐらぐらしてしまい、爪本体が根元からはがれてしまいます。爪切りするときに、肥厚している爪はもろくなってしまうでしょう。やり方はまず洗面器にお湯をいれて、爪をやわらかくするためにつけます。

肥厚しているつめには「ニッパー」で、爪を切ります。ニッパーは切ったときに爪が飛んでしまうので、周辺にゴミ箱を置いておきましょう。ニッパーで爪を切ったら、同じ方角に一定の力でやすりをします。理由は、肥厚している爪は常に盛り上がっている状態になっています。なので、やすりで爪を薄くしていきます。

爪切りの看護での注意点

爪切りの看護計画・目的・注意点・観察項目|高齢者/白癬/出血

出血

爪切りの看護計画・目的・注意点・観察項目|高齢者/白癬/出血

爪切りの出血は看護する方には、一番気をつけなければいけません。

過去には九州の病院で、看護師が患者の爪をはがしてしまう事件がありました。その事件は問題になって、傷害罪の罪で逮捕されてしまいました。なので、出血したときにすぐに医師に相談してください。自分で判断したら処置をまちがえてしまい、爪から出血してしまいます。最悪の場合は患者の家族から裁判をおこされてしまいます。
タイトルとURLをコピーしました