【シーン別】女性社会進出のしわ寄せの例|子持ち/イライラ

仕事の悩み

女性の社会進出の名のもとでしわ寄せに苦労する人々

【シーン別】女性社会進出のしわ寄せの例|子持ち/イライラ

女性の社会進出によって、表立って文句は発しないものの、しわ寄せがおよび苦労している人もいます。「女性が輝く日本」が政策としてあがり、女性の社会進出は国としても重要課題となって久しいですが、まだまだ浸透しいていないのが現状です。

そもそも女性の社会進出という点において先進国の中では大きく後れをとる日本なので、まさに今が「革命中」と言えます。革命中とは、新旧が入り乱れ問題が生じやすい状況です。妥協しなければならない場合や周囲の協力を必要とする場合も多く発生するでしょう。 具体的にどのような場合にしわ寄せがいくのかをご紹介します。

子どもを産むので休みます

【シーン別】女性社会進出のしわ寄せの例|子持ち/イライラ

産休制度は労働基準法で定められており、労働者の正当な権利です。当然、女性の社会進出の流れにのり、産休取得を会社として推す風潮があります。しかし、現場にとっては産休のしわ寄せを周囲の人が対処しなければいけない状況があります。

産休は育休や退職などに比べると、急に産休が決まるパターンが多いです。計画的な夫婦も、妊娠するかどうかは神のみぞ知るところなので仕方がありません。それがよりによって繁忙期であったりした場合のしわ寄せのダメージは大きいでしょう。 産休制度があるのにもかかわらず余裕のある人員配置をしない会社のスタンスがしわ寄せの原因であり、産休をとった人は悪いのではありません。しかし、産休を取得した側も周囲への配慮を怠らないようにしましょう。

子育てのために休みます

雇用保険関連法により最大2年間まで取得できる育休ですが、この長期間の休みが子育てをする側にはありがたく、しわ寄せのいく周囲の人には不満の種になっています。そんなに休むんだったら退職するべきだ、という厳しい意見もあります。

育休を取得し、そのしわ寄せに今いる人員でなんとか持ちこたえたとしても、戻ってきたら 時短勤務になっているケースも多く、しわ寄せは減らず不公平に感じる人が多いからでしょう。育休を終えたあとに退職や転職をしてしまうことが多いのも事実です。

1人目の育休後に復帰したと思ったら、間もなく2人目が妊娠し、また産休・育休を取得するケースもあり、決して悪いことではないものの、しわ寄せがいく周囲の人は快く思わないこともあります。 休んだ人への気遣いだけでなく、しわ寄せがいく人へのフォローは上司や会社全体として行うべきでしょう。

子どもがいるのでたまに休みます

【シーン別】女性社会進出のしわ寄せの例|子持ち/イライラ

子どもを育てていくのは並大抵のことではありません。子持ちの女性を排除するような言動は決して良い結果をもたらさないでしょう。しかし、子どもを育てながら働く女性のしわ寄せにより仕事がハードになるケースも後を絶ちません。

子どもがいるとどうしても休みが多くなるので、そこに不満を抱く人は多いでしょう。急な発熱や病気だけでなく、受験や合格発表、学校行事やPTAなど年間通して、周囲の予想以上に休みが多くなりがちだからです。 気を使って「休んだ日の私の仕事はやらなくていいよ」と周囲に伝えていたとしても、結局それでは業務が回らずにやらざるを得ない、という状況も多いです。休む時は休んで当然という態度は避け、自分の仕事の管理はきちんと行うべきでしょう。

早く帰ります

時短勤務は短時間勤務制度という法で定められている制度です。国としては3歳未満の子どもがいる人であれば男女ともに適用されます。それに対し独自のルールを設けている企業も多くあります。

独自のルールの場合では、子どもの年齢上限を上げている、もしくは小学校入学まで、など企業によってバラつきがあります。そのため時短勤務をこの先何年も続けるのがわかっている分、それが長ければ長いほど周囲へのしわ寄せは多大な負担となることもあります。 産休・育休から戻ってきたら時短勤務だった、という場合は歓迎ムードではない場合も多いでしょう。
タイトルとURLをコピーしました