アルコールのカフェイン量とアルコールを分解するカフェインについて

料理の知識

アルコールに含まれるカフェインの量とは?!

アルコールのカフェイン量とアルコールを分解するカフェインについて

お茶やコーヒーにカフェインが含まれているのは、とても有名です。アルコールには、カフェインが含まれているのでしょうか。お茶やコーヒーと比べて、アルコールにはどのくらいのカフェインが含まれているのでしょうか。

お茶やコーヒーに含まれるカフェイン

お茶やコーヒー、エナジードリンクには、カフェインが含まれています。眠気覚ましとして飲む方も多いです。それぞれ、100mL中のカフェイン濃度をご紹介します。

エナジードリンクは、32~300㎎とされています。製品によって、大きな違いがあります。コーヒー1杯あたり60~80㎎です。煎茶やほうじ茶、ウーロン茶は20㎎、玄米茶は10㎎、紅茶は30㎎です。

アルコールに含まれるカフェイン

実は、多くのアルコール飲料には、カフェインは含まれていません。ビールの成分は、たんぱく質、糖質、食物繊維、プリン体です。チューハイやカクテルは、たんぱく質、脂質、炭水化物、糖質、糖類、ナトリウムが配合されています。一般的なアルコールには、カフェインが含まれていないものが多いです。

もちろん、ウーロンハイや緑茶ハイなどには、先ほどご紹介したカフェインが含まれている飲料が配合されています。カフェインが含まれるかどうかは、割った飲料に依存するというわけです。

アルコールの分解にはカフェインが効果的なの?!

アルコールのカフェイン量とアルコールを分解するカフェインについて

カフェインとは

カフェインは、アルカロイドの1つであり、キサンチンの誘導体です。興奮作用があり、精神刺激薬としても利用される成分です。カフェインは、コーヒーや緑茶、紅茶、ココア、コーラにも含まれています。覚醒作用や解熱鎮痛作用、強心作用、利尿作用などの効果があります。アデノシン受容体と結びつくことで、それぞれの効果を発揮します。

覚醒作用の効果

覚醒作用とは、眠気を覚ます効果のことです。カフェインは、アデノシン受容体に結合することで、脳をリラックスさせるアデノシンの働きを妨害します。そのため、脳の中枢神経は、興奮状態となり眠くなりにくくなるというわけです。

解熱鎮痛作用の効果

解熱鎮痛作用、つまり熱を下げたり頭痛を緩和したりする効果があります。特に、頭痛には効果的です。頭痛薬にもカフェインが含まれていることがあります。カフェインにより、脳内の血管が広がって、頭痛を緩和します。

強心作用の効果

強心作用とは、心臓の働きを活発にする効果です。カフェインが心臓の筋肉を収縮させることで、血圧や心拍数を増やします。

利尿作用の効果

カフェインには利尿作用があるので、むくみ予防にも効果があります。カフェインによって血管が収縮され、血圧があがります。血圧が上がると、血液量が増加し、尿の量も増えます。カフェインを摂取するとトイレが近くなるのは、この作用のためです!

カフェインはアルコールを分解する?

カフェインがアルコールを分解するわけではありません。しかし、カフェインは、アルコールによる二日酔いに効果的です!二日酔いは、アルコールが分解されてできる「アセトアルデヒド」という物質によって起こります。血管を拡張することで、頭痛が起こります。カフェインによって、拡張した血管は収縮します。そのため頭痛を和らげる効果があります。

また、アセトアルデヒドは、毒素であり、体には必要な物質です。カフェインによる利尿作用で、アセトアルデヒドが体外に放出されます。これによって、カフェインは二日酔いに効果があるのです。
タイトルとURLをコピーしました