卵の糖質とカロリー、栄養素|糖質制限中の卵はOK?

料理の知識

料理や食事という場で大活躍する卵

人の食事を作る際に大活躍している食材の1つとして挙げられる卵、日本のみならず世界的に卵は食事および料理に大いに活用されている畜産物です。殻の色はニワトリの種類によって異なりますが、白と茶が流通しています。色の違いは卵を産んだ親の色の違いにあり、白色の殻を持つ卵は白色の体毛を持つニワトリが親で、茶色の殻を持つ卵は茶色の体毛を持つニワトリが親です。体毛の色=卵の殻の色と考えると、分かりやすいです。

主流の色は白と茶ですが、中には淡いピンク色のものや青色をしたものもあります。これらは親の色ではなく、生育環境によって現れる色です。ピンク色のニワトリや青色のニワトリはおらず、ニワトリという鳥は白毛と茶毛が基本とされます。ニワトリは生育者によって与えられる食事や環境が異なりますが、その違いで殻の色・黄味の色・濃厚さ・弾力などが変わってくるのです。

卵の糖質とカロリー、脂質、栄養素について

普段何げなく食べられている卵ですが、含まれている栄養素の中で健康的に注目されているものを知っていますか?卵は動物性食品なので、動物性タンパク質が豊富です。そのタンパク質は良質とされており、体内で消化吸収された時に上手く使われやすいと言われています。また、アミノ酸スコアも高く、タンパク質とアミノ酸で優れた食品ということが明らかにされています。

タンパク質とアミノ酸で優れるといっても、糖質制限を考える時には糖質量やカロリーにも注目したいところです。糖質制限を行う必要がある方や健康や美容に関心深い方は、他に含まれている栄養素についても気になることでしょう。部分的な良さにだけ目を向けても本当の健康には繋がらないため、全体的に栄養価を知っておくことは大事です。それでは、卵の栄養価について見ていきましょう。

1個分の栄養価

【カロリー】91カロリー 【糖質(炭水化物)】0.18グラム 【タンパク質】7.38グラム 【脂質】6.18グラム

生卵の場合です。品種によって多少違うとは思いますが、重さは1個あたり60グラムとされます。動物性食品としてタンパク質と脂質をバランスよく含んでいることから1個でもカロリーは100近くありますが、糖質は少ないことが分かります。

その他の栄養素

ビタミン・ミネラル共に、1個としては十分な含有量となっています。種類としては、ビタミン類はA・D・E・K・B1・B2・B6・B12・ナイアシン・パントテン酸・ビオチン・葉酸、ミネラル類はナトリウム・カリウム・マグネシウム・カルシウム・リン・鉄・銅・亜鉛・マンガン・セレン・ヨウ素・モリブデンが含まれており、とてもバランスの良く栄養素が含まれています。

【ビタミン類】

○ビタミンA:90マイクログラム ○ビタミンD:1.08マイクログラム ○ビタミンE:0.6ミリグラム ○ビタミンK:7.8マイクログラム ○ビタミンB1:0.04ミリグラム ○ビタミンB2:0.26ミリグラム ○ビタミンB6:0.05ミリグラム ○ビタミンB12:0.54マイクログラム ○ナイアシン:0.06ミリグラム ○パントテン酸:0.87ミリグラム ○ビオチン:15マイクログラム ○葉酸:25.8マイクログラム

【ミネラル類】

○ナトリウム:84ミリグラム ○カリウム:78ミリグラム ○マグネシウム:6.6ミリグラム ○カルシウム:30.6ミリグラム ○リン:108ミリグラム ○鉄:1.08ミリグラム ○銅:0.05ミリグラム ○亜鉛:0.78ミリグラム ○マンガン:0.01ミリグラム ○セレン:19.2マイクログラム ○ヨウ素:9.6マイクログラム ○モリブデン:3マイクログラム

アミノ酸は必須アミノ酸と非必須アミノ酸をバランス良く含まれており、必須アミノ酸ではイソロイシン・ロイシン・リジン・トリプトファン・バリン・ヒスチジンなど、非必須アミノ酸ではグリシン・アラニン・セリン・アスパラギン酸・グルタミン酸・アルギニンなどを含みます。
タイトルとURLをコピーしました