麦茶の含有量・カフェインが入っていないお茶紹介

ドリンク・お酒

黒豆茶にもカフェインは入っていません。黒豆茶は、お正月のおせち料理などでいただく黒豆とお同じものです。また、丹波の黒豆として、晩夏に出回る枝豆もその味わいの高さからとても人気があります。

黒豆茶の製法、乾燥させた黒豆を炒ってお茶としてお湯を入れ抽出します。黒豆を砕くと雑味や苦味が出るそうですが、煮出す必要がなく手軽に飲むことができます。味にこだわる方は、豆のままのタイプを抽出されると良いそうです。黒豆を煎じた香ばしい香りが楽しめます。黒豆茶には、アントシアニンが豊富に含まれているので、疲れにくい体つくりや、年を感じさせない肌への導きの助けになると人気が出ています。

タンポポ茶

たんぽぽ茶は、カフェインレスのブームの火付け役となたイメージがあります。たんぽぽの根などを乾燥して、焙煎するとたんぽぽ茶人借ります。茶の色は、麦茶のような色合いです。たんぽぽの優しい風味がほっこりと感じられるお茶になっています。たんぽぽ茶の優しいイメージはお茶の風味だけではありません。体を温める効果があるので、全身の血行を良くする効果が期待できます。

カフェインレスのコーヒーの代替え品として知られるたんぽぽコーヒは、たんぽぽ茶とほぼ同様の作り方でできるそうです。焙煎技術を駆使して、たんぽぽ茶との違いを出しているそうです。

昆布茶

昆布を乾燥して、抽出するお茶です。海外からの健康茶が入ってくる前から飲まれている歴史の深いお茶です。昆布を刻んで抽出したり、粉末状を溶かしたりして抽出されたお茶です。ほんのりとした塩味と昆布のグルタミン酸由来の旨みが出ている、どこか懐かしいお茶です。お料理の出汁にも使えるという一面を持っています。

カフェインが微量に含まれるお茶

微量にカフェインが含まれていますが、気にせず飲めるお茶もあります。

マテ茶

麦茶の含有量・カフェインが入っていないお茶紹介

マテ茶は、南米のお茶として、お肉料理にも合うお茶と紹介されています。マテ茶には微量のカフェインが含まれています。微量ですので、あまり気にすることなく飲むことができるそうです。抽出した色合いは、濃い目に入れた麦茶のようです。

このマテ茶は、アルゼンチンやブラジル・パラグアイなどで生産されているお茶で、モチノキ科の潅木の葉や枝を使用しています。乾燥してから粉砕して焙煎しています。本来、パラグアイに住む地元の先住民が、活力を与えてくれる飲みものとして重宝していました。食物繊維や葉緑素を大量に含んでおり、ビタミンA・Bや鉄分とカルシウムも豊富に含まれています。これらのことから、現代では野菜不足を補うお茶として知られるようになりました。微量にカフェインが含まれますが、飲むサラダとして近年注目が集まっています。

ジャスミン茶

麦茶の含有量・カフェインが入っていないお茶紹介

ジャスミン茶は、中国茶で花茶というジャンルに属するお茶です。高級なタイプのジャスミン茶は、ジャスミンの花だけでお茶を入れるという芳醇な香りを楽しめるものがあります。この場合は、カフェインは入っていません。

中華料理店などで、サービスポットとして提供されるジャスミン茶の場合には、微量ですがカフェインが入っています。これは、ジャスミンの花を緑茶か烏龍茶でブレンドしてあるためだからだそうです。かといって、大量の緑茶などを使用しているわけではないのでカフェインの量は少ないそうです。また、緑茶でブレンドしているものよりも烏龍茶でブレンドしているものの方が、カフェインの量は少ないそうです。 ジャスミン茶は、香りを楽しむお茶です。茶気に乗った香りを嗅ぐことで、リラックスした気分を味わうことができます。

健康茶といわれるお茶がいっぱい!

カフェインが含まれている飲みものは、眠りなどを阻害する興奮作用があります。利尿作用がありますので、寝る前などにのも飲むのは気が引けます。逆に、朝、しっかりと目覚めたいときや、香りや渋みなどのお茶の複雑な味わいを感じたいティータイムなどにはカフェインのふくまれたコーヒーや紅茶・緑茶が重宝されます。ライフスタイルに合わせたお茶の摂り方が、豊かな生活を送る秘訣ではないでしょうか。

麦茶やハト麦茶をはじめとして、自然の恵みを活かした自然なお茶には、カフェインが含まれていないことが分かりました。茶の木を原料としたお茶だからということです。お店には、数多くの種類のお茶が売られています。ご自身の生活スタイルや目的に応じたお茶選びをすることで、うまくノンカフェインのお茶とつきあっていけることができるのではないでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました