生きくらげを使う人気のレシピ20選|きくらげの栄養素3つ

レシピ

きくらげの種類

生きくらげを使う人気のレシピ20選|きくらげの栄養素3つ

きくらげの種類には、乾燥と生があります。乾燥きくらげは収穫したあと干したもので、生きくらげは収穫したままのきくらげです。

一般的に食用とされているきくらげの中には、あらげきくらげや白きくらげもあります。これらはきくらげとは分類が異なるので厳密には種類が違いますが、きくらげとして流通しています。

乾燥

乾燥きくらげは、収穫したきくらげを干して作ります。乾燥した状態では固く食べられないので、水に戻してやわらかくして食べます。国内で流通しているものは中国産が多いです。

乾燥してあるので保存しやすいです。常温でも長期間保存できますが、冷蔵庫で保存した方が保存期間は伸びます。湿気には弱いので、乾燥した場所で保存する必要があります。

生きくらげは、収穫したものをそのまま使います。乾燥したものよりも柔らかく、それでいてコリコリとした食感が楽しめます。生きくらげは保存しづらく崩れやすいので、国内で流通しているものの多くが国産です。九州が産地としては多いです。

生ですので賞味期限は短いです。常温ではなく冷蔵庫で保存する必要があります。保存する際には、水気に弱いのでラップなどで包むなどする必要があります。10日ぐらいしか持ちません。

生きくらげを使う人気のレシピ20選

生きくらげは乾燥きくらげよりもやわらかく、それでいてコリコリとした食感が楽しめるキノコです。クセが少なく、いろいろな食材と相性が良いです。中華料理で使われることが多いですが、それ以外の料理でも多く使われます。美味しい料理が多いので、レシピを知っていると便利です。

以下では、生きくらげを使う人気のレシピ20選を紹介します。

レシピ1:生きくらげとキャベツ春雨のタイ風炒め

生きくらげにキャベツと春雨を加え、ナンプラーを使いタイ風の味にするレシピです。人参も加えることで、彩りも栄養も良くなります。生きくらげの匂いが気になる場合は、茹でてから炒めます。

生きくらげのコリコリした食感が楽しめます。キャベツと人参の甘味に、ナンプラーと鶏がらスープの味が合わさり美味しいです。あっさり味の料理です。単品で食べても美味しいですが、ご飯のお供としても相性の良いレシピです。
Blockquote firstBlockquote second

【材料】(4人分) 豚肉スライス・・・150g キャベツ・・・250g にんじん・・・100g 春雨・・・80g きくらげ(生の場合)・・・100g

@にんにくみじん・・・1片 ○オイスターソース・・・大さじ1 ○ナンプラー・・・大さじ1~(ない場合、塩でも可) ○鶏がらスープの素・・・小さじ1 ○コショウ・・・少々

【作り方】

1.春雨はぬるま湯で15分ほど戻し、10cm長さに切る。 生きくらげは石突を切り取って食べやすい大きさに切り、 さっと湯がく。 豚肉は塩少々、酒大さじ1を振ってかるく揉んでおく。

2.にんにくはみじん、キャベツは5mm幅の千切りにする。 にんじんは、5mm幅の拍子切りにする。

3.フライパンに油と塩一つまみを入れて火にかけ、 豚肉を炒め、ほぼ火が通ったらにんじんも加え炒める。 キャベツも入れて炒め、しんなりしたら○で調味する。 もう少し炒め混ぜて水分が少し残るくらいで火を切ります。

レシピ2:生きくらげ蕎麦

生きくらげを使った麺料理のレシピです。クセのない生きくらげが、あっさりとした味の蕎麦によく合います。生きくらげは味が淡泊なので、コクを出すために炒めてから蕎麦に乗せて食べます。

生きくらげはクセがなくコリコリとした食感がおいしいですが、臭みが苦手という場合があります。そういう場合は、最初に茹でてから使うことで臭みもなく食べることができます。薬味として水菜やねぎを加えるとおいしさが増します。
Blockquote firstBlockquote second

【材料 2人分】

・蕎麦・・・2人前(乾麺なら150~200g、茹で麺なら2玉) ・生きくらげ・・・100gくらい ・サラダ油(あれば米油)・・・小さじ1 ・ねぎ・・・10cmくらい ・めんつゆ・・・適量 ・水・・・適量 ・水菜(あれば)・・・適量

【作りかた】

1、 きくらげは洗って石づき(硬い部分)を切り落とす。 ねぎは縦に千切りにする。 水菜があればざく切りにする。 水菜がなければねぎの青い部分を千切りにする。

2、 鍋にたっぷりのお湯を沸かして蕎麦を表示時間通り茹でる。 蕎麦を茹でている間に鍋にサラダ油を熱し、きくらげをさっと炒める。 水とめんつゆを加えて好みの味付けにしてひと煮立ちさせる。

3、 蕎麦をざるにあげて一度冷水で洗って締める。 再度茹で湯に入れて温めなおす。 ざるにあげて器に盛る。

* 一度冷水で締めると温かいおつゆでも蕎麦の食感が良くなります。 面倒でなければぜひやってくださいね。

4、 つゆにねぎと水菜を加えてさっと煮、蕎麦の上にかける。 あれば糸唐辛子を散らす。

レシピ3:生きくらげの中華風和え

生きくらげにポン酢とごま油をかけて中華風に和えるレシピです。生きくらげは軽く茹でて作ります。こりこりとした食感が楽しめる料理です。作る時間は短く手間もかからないので簡単に作れます。生きくらげは食物繊維が多いので、おいしいだけでなく便通が良くなる効果も期待できます。

ご飯のおかずの副菜として食べても良いですし、お酒のお供としてもよく合います。生きくらげは食べやすい一口サイズに切るのが良いです。
Blockquote firstBlockquote second

●生きくらげの中華風和え~美肌&便秘改善~【健康レシピ】 3~4人分 ≪材料≫ 生きくらげ     1パック 万能ねぎ      2本 白ゴマ        大さじ1 ポン酢        大さじ1 ごま油        小さじ1 ≪作り方≫ ①生きくらげは石づきを取り、熱湯で30秒ほどゆでて 水気を切っておく。 ②生きくらげは一口大に切り、ポン酢とごま油でさっと合え 上から小口切りにした万能ねぎと白ゴマをふる。 これで生きくらげの中華風和え~美肌&便秘改善~【健康レシピ】 完成~!

レシピ4:生きくらげと春キャベツの炒めもの

生きくらげを、春キャベツと豚ばら肉と一緒に炒めるレシピです。生きくらげの臭いが気になる場合は、炒める前に軽く茹でておくと臭みは消えます。その際には、味が薄くならないようしっかりと水切りをしておくと良いです。

生きくらげのコリコリした食感と春キャベツのシャキシャキした食感がおいしい料理です。春キャベツのシャキシャキした食感を残したい場合は、さっと炒めると良いです。ご飯のおかずによく合います。
Blockquote firstBlockquote second

<材料> 生きくらげ1.5パック 春キャベツ2枚 ねぎ1本 豚バラ薄切り肉100g にんにく1/2片 しょうが少量(にんにくと同じくらい) 鶏がらスープ 塩 こしょう ごま油

<レシピ> 1)春キャベツは大きめのざく切りに、ねぎはあつめの斜め切りに、豚バラ肉はキャベツより少し小さいくらいに、しょうがとにんにくは薄切りに切る。 2)フライパンにごま油としょうがを入れ、香りがたったら豚バラ肉を炒め、色が変わったらねぎ、生きくらげ、キャベツを加えて炒める。 3)鶏ガラスープ(顆粒)と塩こしょう(こしょうは多めに)してできあがり♪

レシピ5:生きくらげと鶏むね肉の梅和え

生きくらげを鶏むね肉と一緒に梅で和えるレシピです。鶏むね肉にみりんをかけて味付けしますが、ほんのりとした甘味がおいしいです。味の決め手となる白干梅との相性も良い料理です。鶏むね肉の淡泊でしっかりとした味と生きくらげのコリコリした食感が合わさりおいしく食べられます。

ごま油をかけることで風味とコクが出ておいしさが増します。酸っぱい味が苦手な方は、白干梅の量を調整するとおいしく食べられます。
Blockquote firstBlockquote second

(材料2~4人分) 〇鶏むね肉。。。。。2分の1枚(100g) 〇生きくらげ。。。。2~3枚(50g) 〇きゅうり。。。。。1本 〇みりん。。。。。。小さじ1 〇白干梅。。。。。。2粒 〇醤油。。。。。。。小さじ半分 〇白ごま。。。。。。大さじ1 〇ごま油。。。。。。適量

(下準備&作り方) 〇鶏むね肉はそぎ切りにして耐熱皿に並べ、みりん小さじ1 分量外の塩少々をふってラップをし、600W1分~ 火が通るまで電子レンジで加熱します。

〇生きくらげは沸騰したお湯で1分程茹でてザルに開けておきます。 〇きゅうりは千切りに、茹でた生きくらげ、鶏むね肉も千切りにしておきます。 1.。白干梅は手でちぎり加え、全材料をよく和えてできあがりです。
タイトルとURLをコピーしました