酢しょうがの作り方|美味しく食べて健康になる活用レシピ6選

レシピ
③塩こしょうをふり、4等分した海苔をのせてクルクルと巻き、つまようじで止める。 ④Aをよく混ぜたバッター液にぐぐらせ、パン粉をまぶして170℃に熱した油できつね色に揚げる。

6:さんま蒲焼缶と胡瓜の酢しょうがちらし寿司

酢しょうがをご飯に混ぜ込んだ簡単ちらし寿司ならちょっとの手間で豪華でおいしい食卓になります。このレシピはさらにトッピングはサンマ蒲焼の缶詰と錦糸卵、きゅうりのみです。

錦糸卵がめんどくさいなら炒り卵にしてもいいですし、キュウリもスライサーで切って塩を振って水気を切るだけです。料理をするのが面倒くさい日にもってこいな一品です。
Blockquote firstBlockquote second

【材料】2人分 さんま蒲焼き缶・・・1缶 きゅうり・・・1本 錦糸卵・・・適量 白飯・・・400g 酢しょうが・・・山盛り大さじ2

【作り方】 (1)さんま蒲焼きは1cm幅に切る。 缶汁は後で使うので残しておく。 (2)きゅうりはスライサーで薄切りする。 塩(小さじ1/4)を振り5分おき水気を絞る。 (3)白飯に酢しょうがと缶汁を混ぜる。 お皿に盛り、錦糸卵・(2)・(1)を彩りよく飾る。 酢しょうがを少しかけて出来上がり。

密封容器も可愛らしく

せっかく作った酢しょうがをどうせなら可愛く保存しましょう。KILNER(キルナー)は技術力とデザインで評価されているイギリスのブランドです。気密性の高い保存瓶は、通常のガラスよりも丈夫な作りで、多くの人に愛用されています。

酢しょうは冷蔵庫で一週間から10日間持ちます。基本のレシピなら一週間で食べきれる量ができるので、こんな可愛い保存容器に入れて毎日ほっこりいただきましょう。

酢しょうがを効果的に摂取するポイント

酢しょうがの効能はたくさんあります。一番の効能は血流を良くして、体を温めることです。体を温めることで、免疫力を高めたり、辛い冷え性の改善、脂肪燃焼の効率化など嬉しい効能が得られます。また血流が良くなると、自律神経も安定しストレスの軽減に役立ちます。

では酢しょうがはどのように摂取すれば一番効果的な作用をもたらすのでしょうか。

1:加熱して食べる

酢しょうがは血流を良くして体を温めてくれます。これはしょうがに含まれるジンゲロールの作用です。ジンゲロールは加熱することでショウガオールと言う物質に変化し、さらに体を温める効果がパワーアップします。

ジンゲロールは血管を拡張し血行を良くするし、末端まで温かな血を運び体を温めます。一方加熱し変化したショウガオールは体幹部を中心に熱を作り出し、体の芯からポカポカにすると言う嬉しい効果を得られます。

2:毎日継続して食べる

酢しょうがは一度に大量に食べるよりも、毎日の継続が嬉しい効果に繋がります。生姜の血行促進効果は三、四時間なので、一度に大量に取るのではなく少量を数回に分けて摂取すると、一日中体のポカポカが持続します。

1日の効果的な摂取量は30グラム、だいたい大さじ山盛り一杯が目安です。 酢しょうがは、効果的な分量を守って毎日継続して取ることで嬉しい効果が得られます。まずは10日間ほど試してみてください。

酢しょうがを食べて健康になろう

酢しょうがは適正な量を継続して食べることで多くの効能が得られます。血行が良くなることで冷え性の改善や胃腸の働きを良くします。

血流不良による頭痛や肩こりの軽減にも効果的です。そのほかにも糖尿病予防や免疫力を高める効果もあります。 酢しょうがは簡単に作れ、さらに料理に入れることで味がまろやかになったり、お肉が柔らかくなったりと、料理の面でもおいしい効果があります。ぜひ毎日の食事に取り入れてください。

この記事に関連する情報もチェックしよう!

酢しょうがには嬉しい効果が多くあります。もちろん、酢としょうがを単体で摂っても体にいい効果を得られます。

酢の酸味が苦手と言う方は、果実に入れてジュースのように摂取してもいいですし、しょうがだけをハチミツにつけて摂取してもいいでしょう。 おいしい生姜ハチミツのレシピと飲みやすい果実酢のレシピを集めました。参考にして、健康生活を始めてみませんか。
タイトルとURLをコピーしました