仲間にハブられる人の特徴10個・ハブられたときの対処法

人間関係

5:自己中心的

仲間にハブられる人の特徴10個・ハブられたときの対処法

自己中心的な人はハブられる対象になりやすいです。先ほど紹介した事例ばかりではなく、何事も自分のペースで進めようとする人はハブられる対象となってしまいます。

周りの都合や体調、状況などに気を配るようにしましょう。自分の能力ばかり誇示していては周りから人が離れていってしまいます。ハブられるのが嫌な人は気を付けた方が良いでしょう。

6:ネガティブ思考

極端にネガティブな思考回路の人も、いつの間にかハブられてしまいます。ネガティブ思考の人と話していると、自分までネガティブになってしまうので自然と人は離れてしまいます。

どうしてもネガティブに考えてしまう場合は、準備が良いキャラとして仲間内の地位を確立するのがおすすめです。不安要素ばかりを口に出さず、改善点も提案していくようにしましょう。

7:意地っ張り

素直ではない人もハブられやすくなってしまいます。親しい友達に対しては素直にお礼を言ったり助けを求めたりしにくいものですが、意地を張ってばかりだとハブられる可能性が高くなるでしょう。

「親しき仲にも礼儀あり」という言葉を忘れずに友達にも素直になりましょう。少し態度を軟化させるだけで、周りの反応も変わってきます。

8:嘘つき

嘘つきな人は信用がないので、最もハブられる可能性が高いです。家族や上司、先生だけではなく友達にも絶対に嘘をついてはいけません。ハブられるだけではなく、人間として嫌われてしまう可能性があります。

人間として嫌われてしまったら、少しの努力では元の関係に戻ることはできません。嘘だけはつかないようにしましょう。

9:人の話を聞かない

人の話を聞かずに自分の話ばかりしている人も嫌われます。ハブられる人の多くは自分のことを知ってほしいと焦るあまり、自分の話ばかりをしている人が多いです。

会話は言葉のキャッチボールであることを意識して、人の話を聞くようにしましょう。慣れるまでは「一問一答」を意識して会話すると人の話を聞く癖がつくようになります。会話を盛り上げる努力をしましょう。

10:何でも人に従ってしまう

自分の意見がない人は「面白みがない」と判断されてハブられてしまいがちです。空気を読みすぎて自分の意見を言わないと、結果的にハブられる可能性が高まってしまいます。適度に自分の主張もしていきましょう。

加減が難しいですが、友達同士で出掛けた時に食べたいものを主張するなどの簡単な主張で大丈夫です。いつでも「なんでも良いよ」というのは「どうでもいい」と考えていると思われがちなので注意しましょう。

友達を上手く作れないあなたにおすすめのアイテム

友達を上手く作れないあなたは、考えすぎている可能性があります。友達を作る際に意識した方が良い法則が紹介されている本などを読めば、ある程度友達の作り方がわかるのではないでしょうか。あくまで一般論であって全ての状況に対応しているわけではありませんが、解決策が見つかる可能性もあるのでこういった本を読んでみるのもおすすめです。

ハブられた時の対処法

仲間にハブられる人の特徴10個・ハブられたときの対処法
タイトルとURLをコピーしました