チベット仏教の聖地・教え・日本で発達しているのか|性交

運勢占い

チベット仏教の聖地

チベット仏教の聖地・教え・日本で発達しているのか|性交

チベット仏教という名前も、ときどき聞くことありますが、それが何か正確に答えることができない人たちがほとんどではないでしょうか。仏教というのなら、私達はある程度理解はしているとしても、チベット仏教というものに、それほど頻繁に遭遇するという訳ではありません。

違い

日本にも仏教かあります。日本の仏教も、チベットの仏教も仏教は仏教ですが、伝わり方や、時期など違っていたりします。

日本には仏教はシルクロード、中国、朝鮮半島を経由して伝わることになります。1世紀ごろ中国全般に仏教が伝わることになりますが、日本の場合、6世紀あたりです。 仏教自体、中国の思想や風習ともしっかり結びついていると考えていいでしょう。チベット仏教というものは、7世紀にインドから直接仏教が伝わったとされています。チベット仏教の方は、インド仏教を忠実に受け継いだものとして知られています。

インド

インドにおいて、仏教の最終段階である「後期密教」というものが教えの軸です。そのためインド仏教を引き継ぎ、前段階を受け継いだと考えることができます。

密教以前、「顕教」は文字で伝えていくことができる明らかにされた教えとして考えることができ、密教は、口伝でのみ伝えられる秘密の教えです。 さらに、密教という方法では、護摩を焚いたりし、「マンダラ」を描いたりという儀式で、病気をなおし、現世利益を得ることができます。 そして、ここで注目して欲しいポイントは、性的要素が活かされていることであり、男尊・女尊が抱き合った仏も登場して来ます。チベット仏教になにかエキゾチックな気持ちを抱くのもこのせいではないでしょうか。

ボン教

チベットに仏教が伝わる前には、ボン教という宗教が、この地に定着していました。ボン教において、特徴は、自然神の信仰とシャーマニズムです。

このような宗教が定着、仏教が入る過程において、ボン教が廃絶されるとか、対峙するということではなく、ボン教と仏教はうまく馴染み成立することになります。チベット仏教の特徴は、やはり、いまだ色濃くボン教の名残も存在している点です。 五色の祈りの旗「タルチョ」に書かれている呪文、寺院で香草(サン)をたく習慣と言ったものも、仏教由来ではなく、ボン教から来たものとして捉えられています。

チベット仏教の教え

チベット仏教の聖地・教え・日本で発達しているのか|性交

私達は、チベット仏教から一体なにを学びとることができるのでしょうか。思想哲学や実践修行の面でも、インド仏教の伝統を忠実に踏襲しているものが、チベット仏教です。

最高の思想哲学であるプラサーンギカ、最奥義の実践修行アヌッタラヨーガタントラが、チベット仏教の最大な特徴と言っていいでしょう。

性交

チベット密教の 歓喜仏、合体仏、和合仏と呼ばれるものには、性的結合の恍惚が悟りを開く行の一環としての考えがあります。

日本の仏教では、禁欲しなければという意識が当然生まれるのではないでしょうか。しかし、チベット仏教は真逆という感じもあります。 ヤブユムは父母化(ぶぼか)であり、結合状態の2尊です。これを行の中にとり入れ実践的方法と考えています。日本の仏像は性別がないのに対して、チベット仏教にはしっかり男性女性の区別があり、しかもしっかり合体しています。

日本でチベット仏教は発展しているのか

チベット仏教の聖地・教え・日本で発達しているのか|性交

なかなか、日本においてチベット仏教を信仰しているという人たちも少ないです。しかし、チベット仏教も、仏教という意味では、私達は、共通部分を既に持っているはずです。

チベット仏教が、全然理解できないものであるということではありません。恋愛成就のパワースポットとして話題を呼んでいる寺院が、名古屋市守山区にありますが、『強巴林(チャンバリン)』は、チベット仏教の寺院です。
タイトルとURLをコピーしました