お局様の特徴7つ|お局様がいやがらせをする理由5つ
理由3:注目されたい
「注目されたい」という理由もあります。いやがらせをすることで周囲の注目を集めようとする厄介な性格をしています。お局様の中には、職場の在籍は長くても仕事の能力が低く注目されることがないという人がいます。
彼女が職場の中で注目されるためには、職場の秩序を乱すなど突拍子もないことをするしかありません。注目されたところで嫌われるだけなのですが、自分の存在感をアピールするためにいやがらせをする人もいます。理由4:ストレス解消
「ストレス解消」が目的でいやがらせをするお局様もいます。このようなタイプは職場と自宅の往復のような生活を送っていることも多く非常に狭い世界で生きています。
一般的にはストレスを解消するためには、自分の好きな趣味を見つけてその時間を過ごすと良いといわれています。しかし、自分にも他人にもしっかりと向き合えないまま大人になってしまったお局様は無趣味です。いやがらせをすることでしかストレス発散ができません。理由5:マウンティングしたい
いやがらせの目的が「マウンティング」というお局様もいます。マウンティングとは「私の方が格上」ということをアピールする行為ですが、お局様は自分が職場の中でトップ的存在でないと気が済まないのでところどころでアピールをしてきます。
誰からも認められることがないので、自らアピールをしないと自分を保っていられないということです。お局様には気を付けよう
お局様は自分を客観視することが苦手なので周囲から嫌われています。しかし表面上は気を使ってトップ的存在ということになっている場合が多いです。尊敬される先輩であれば職場の在籍が長くてもお局様と呼ばれることはありません。
褒め殺して懐に入る方法もありますが媚びたからといって好かれるわけではないので気をつけましょう。仕事を覚えてしまえば、必要最低限の礼儀をつくして後は相手にしないことが一番です。粗探しをする人の特徴
お局様は粗探しをすることも多いです。下記の記事では「粗探しをする人・特徴・対処法・類語と対義語・職場・仕事」や「あら探しをする人の特徴・対初法・やめたいときにするべきこと」についてご紹介しています。こちらの記事も合わせて、ぜひご覧ください。