こちらは「道路交通法第71条6項」に当たる内容ですが、この内容には「運転者が各都道府県公安委員会が定めた事項を遵守しなければならない」ということが記されています。
つまり、地域の公安委員会が定める規則を守らなければならないということであり、各地域の安全運転義務違反を守る義務があるということになります。 この内容を踏まえると安全運転義務違反に反する可能性もありますが、こちらの公安委員会遵守事項違反に反する可能性もあるということがお分かりいただけるでしょう。他に違反になる可能性のある履物
ちょっと買い物に行く時や、近くのスーパーに行く時にわざわざ靴を履くのは億劫だ。このままクロックスやサンダルで行こうと思う方も多数おられるでしょう。さらに、最近では女性ドライバーの方でハイヒールのまま運転している女性がたくさんいらっしゃいます。しかしハイヒールでの運転も安全運転義務違反になる可能性があります。
上記にも記載したように、「サンダル」や「スリッパ」「草履」「ゲタ」など安全運転に支障を及ぼす恐れがある履物は原則として禁止されています。それでは具体的に例を挙げてみます。サンダルはダメ?
夏の暑い季節はサンダルで出かける方も多いでしょう。徒歩や自転車なら問題はありませんが、サンダルで車を運転するとなると違法になります。サンダルや草履などで運転すると以下のようなことが起こりやすくなり事故につながる可能性があるからです。
・フロアマットに引っかかり脱げてしまい、アクセルやブレーキ操作を誤る可能性がある ・脱げたサンダルなどがアクセルペダルやブレーキペダルに挟まり、ペダル操作ができなくなる ・段差などで車に衝撃があった際に、履物が滑ったり脱げたりして運転操作を誤ってしまう可能性がある
このように、履物が滑るまたは脱げる危険性が高く、それが原因でペダルの操作(運転操作)に支障をきたすということです。車を運転する際に一番重要となるのがペダルの操作です。そのペダルの操作を正確にできないと事故につながってしまいます。厚底の靴はダメ?
上記でも述べたように、車の運転操作で一番重要なのは「動く」「止まる」といった車を操作するためのペダル操作です。厚底の靴の場合、実際の足とペダルとの感覚が離れてしまうため、ペダルを踏む感覚が正確に感じることができない可能性があります。
また、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故もありますし、ブレーキを踏むつもりが間違えてアクセルを踏んでしまったということにもなりかねません。先ほど紹介した「道路交通規則」にも記載されているように”底が比較的薄く平ら”という内容が記載されているため運転には適していないと判断される可能性があります。下駄での運転はダメ?
下駄での運転に関しても厚底の靴と同様に、足とペダルとの感覚は離れてしまうためペダル操作が正確にできない可能性があります。さらに、「かかとをとめる装置がない」という内容にも該当してしまうため、運転には適していない履物と認識されてしまう可能性があります。
草履での運転はダメ?
サンダルは違反となる都道府県が多いですが草履の場合はどうなのでしょうか。鼻緒やかかとがあって運転中に足から離れることにない靴ならOKになる場合もありますが、草履の場合は鼻緒というには少し難しいです。
さらに、かかとにとめる装置もついていないものが多いため、足に固定できないということから禁止されている地域が圧倒的に多いです。それなら裸足はどうか?
それでは裸足ではどうなのでしょうか。実際に裸足で運転するという方も少なくないようですが裸足は違反に該当するのでしょうか。
こちらに関しても「安全運転義務違反」に反してしまう可能性があります。裸足であればペダルを操作する感覚も直に足で操作することになるため、正確な操作ができますし、アクセルとブレーキを誤ってしまうという可能性も低いように感じます。