間質性肺炎の看護計画・観察項目・目標・症状・関連図

仕事ノウハウ

間質性肺炎の急性増悪時の看護

間質性肺炎は症状が進むと、心不全を起こしてしまうことがあります。間質性肺炎の急性増悪は風邪などの身近な病気が引き金になることも少なくありません。そのため、まずは日ごろの予防がとても大切になります。

もし、風邪などに感染をして急激に症状が悪化してしまった場合は、早急に受診し適切な治療を受けることが大切です。家族は日ごろから患者の状態を把握をし、少しでもいつもと状態が悪く感じたら受診することが大切です。

間質性肺炎の看護の目標

間質性肺炎の症状は、咳や息苦しさ、微熱です。そのため看護師は目標を立てるときには、咳や息苦しさが軽減する、微熱が下がる、栄養状態に対しての目標など、その時の患者がどのような状態になることが良いのか見極めて目標を立てることが大切です。

疾患ごとに共通する目標はもちろん、患者の個別性を考慮して立てる目標もあるため、患者や家族としっかりとコミュニケーションを取るなどをして情報収集をし、アセスメントをしましょう。

間質性肺炎の看護の過程

看護過程はどのような看護計画を立案し実行すると、看護目標を達成できるかを見極めるためのプロセスです。まずは、検査データや患者や家族から情報収集をし、アセスメントをし診断、計画・実施、そして評価をします。

もし、途中で適切な内容ではないことに気づいたときには修正することも必要です。

間質性肺炎の症状別看護

間質性肺炎の症状は、咳、呼吸困難、微熱などがあります。それぞれの症状が患者に対してどのように影響をしているかの、症状と症状がどのように関連しているかなどを把握して、適した看護を行っていくことが大切です。その中で大切なことは命に係わる症状に対してはいち早くアプローチしていくことを心がけましょう。

間質性肺炎の治療にステロイドは使う?

間質性肺炎の治療にはステロイドを使用します。間質性肺炎の状態によっては、「ステロイドパルス療法」を行うこともあります。ステロイドを使用すると感染しやすい状態になるため、特に大量投与を行う「ステロイドパルス療法」は特に感染に気を付けることが大切です。

感染予防は手洗いをしっかりと行う、栄養状態が悪化しないようにする、人ごみはさけるなど少しでもリスクを減らすことを心がけるように看護師は指導していくことが必要です。

患者らしく生活できるように支援をする

間質性肺炎になると息苦しさや咳、微熱などの症状があるため、患者はそれまでのような生活を送ることが難しくなってしまいます。患者は病気になったことで活動が制限され、さらに、息苦しさなどの症状は24時間あるため、精神的にも落ち込んでしまいます。

看護師は患者が少しでも日常生活を安楽に過ごすことができるように、看護計画を立案・実行し、身体的なケアはもちろん精神的なケアも行っていくことが求められます。
タイトルとURLをコピーしました