初出産の平均年齢・理想年齢・高年齢のリスク|統計結果

結婚

妊娠の確率が低下する

最もメジャーなリスクとして「妊娠確率低下」が挙げられます。年齢を重ねると精子や卵子の働きが弱くなり、受精や着床が困難になります。つまり、男性にも原因があるということです。

一般社団法人の日本生殖医学会(JSRM)によると、25~29歳では、不妊確率が8.9%であるのに対し、30~34歳では14.6%、35~39歳では21.9%、40~44歳では28.9%と、30歳以降の自然妊娠の確率はどんどん下がっていきます。 しかし、確率が下がるだけで全く妊娠ができなくなるということではありません。前述にもあるように、高齢出産数が年々増加していることが報告されています。

ダウン症などを患った胎児を妊娠する可能性が高くなる

ダウン症などの染色体異常におけるリスクも良く耳にします。例えば、厚生労働省の調査におけるダウン症の子どもが産まれる頻度を見てみましょう。

女性の年齢 ダウン症の子が生まれる頻度
25歳 1/1250
30歳 1/952
35歳 1/385
40歳 1/106
45歳 1/30

このように、年齢を重ねるにつれて、ダウン症を患った胎児を妊娠する可能性が高くなります。染色体異常が起こる原因は様々ですが、卵子や精子の老化もその一つなのです。特に女性は、個人差はありますが、生み出すことが可能な卵子の数が決まっており、年齢を重ねることで卵子の働きも衰えてしまいます。

妊娠中に病気にかかりやすい

高齢出産は、母子ともに危険な状態に陥ることがあります。高齢出産は妊婦さんにも大きな負担となり、体調不良や病気にかかりやすくなります。

そんな病気の中でも、特に「妊娠高血圧症候群」「妊娠糖尿病」は、母子ともに命に危険のある病気のため注意が必要です。厚生労働省の調査においても、「妊娠高血圧症候群」のリスクは40歳を超えると急激に高まり、48歳における発症頻度は約15%という結果が報告されています。
タイトルとURLをコピーしました