かかとのガサガサは削る?|夏・冬のかかとのガサガサの原因や対処法

スキンケア

季節別のかかとのがさがさの原因

かかとのガサガサは削る?|夏・冬のかかとのガサガサの原因や対処法

乾燥する季節は特にかかとのガサガサに悩まされ、時にはストッキングが伝線してしまったり、ひび割れから痛みを生じることも珍しくありません。肌見せの季節の夏場でさえもかかとのガサガサに悩まされ、恥ずかしくてサンダルが履けない・・・と悩んだことのある女性もいるのではないでしょうか。

かかとがガサガサになったりひび割れを起こす原因、あなたはご存知でしょうか。単なる乾燥だけが原因ではないのです。今回は【かかとのガサガサ】をテーマに、原因や対策法、そしてケア方法やお勧めグッズなど至れり尽くせりで追及していきたいと思います。

夏の原因①:サンダルとの摩擦

冬場と違って特に乾燥が気になる季節ではない夏にもかかとのガサガサは起こります。その原因の一つとしてサンダルとの摩擦(靴の摩擦)が挙げられます。夏場に履くことの多いミュールやサンダルは、ほとんどの人が裸足で履いているのではないでしょうか。

この裸足でサンダルを履く、という行為がかかとのガサガサを引き起こす原因となっている可能性があります。裸足でサンダルを履くということは、当然ながら足と靴で摩擦が起こります。この摩擦によって刺激を受けることで、次第に角質が厚くなり、かかとは固くそしてガサガサになっていってしまうのです。

夏の原因②:乾燥

かかとのガサガサが夏場に起きる原因として乾燥していることが原因の場合があります。季節関係なく、足の裏というのは皮脂腺がない為、体の他の部分と比べて乾燥しやすくなっているのです。

ただでさえ乾燥しやすい状態にあるので、日ごろのケアが肝心だと言えるでしょう。

夏の原因③:血行不良・代謝の低下

夏場は気温も高く、ほとんどの人が冷房の効いた部屋で過ごしたり冷たい食べ物や飲み物を多く摂取するでしょう。気温は暑くても、このように【冷え】に繋がる要因が多く、自分でも気づかないうちに自然と体が冷えてしまうことが原因の一つと考えられます。

体が冷えてしまうことで血行不良を起こしてしまい、酸素や栄養が体にうまく行き渡たなくなってしまうのです。こうなってしまうと更に代謝低下につながり古い角質が剥がれ切らず、かかとがガサガサになるのです。 また、この状態は加齢による代謝低下においても同様に、かかとの確執がはがれにくくなるので日ごろのケアが必要となってきます。

冬の原因①:乾燥

冬はただでさえ乾燥しやすい季節です。先述したように足裏は特に乾燥しやすい場所でもあるため、冬場は非常にガサガサ度が増してしまうのです。

冬の原因②:血流が悪い

健康な体を維持するためにも血流は大いに関係します。生殖器だけでなく、内臓など体の大部分が冷えている状態だと自然と血流が悪くなるため、かかとのガサガサにつながってしまいます。

冬の原因③:体・内臓器官の冷え

上記で説明しているように、体、内臓器官からくる冷えは血行不良を助長します。体の冷えというのは老若男女関係なく、体質や生活習慣からくることが多く自分の体質を理解したうえで対策を講じることが必要です。

特に女性の下腹部は構造が複雑な場所であるため、血液の循環も男性に比べると悪くなりがちです。更に動かすことも少なく、熱の発生源となる筋肉も近くにないので冷えやすく、血行不良になりやすいと言えるでしょう。 このように、体の内部が冷えることで血流が悪くなり、かかとのガサガサに繋がっていく、という訳なのです。

かかとのガサガサやひび割れを治すケアの方法

かかとのガサガサは削る?|夏・冬のかかとのガサガサの原因や対処法

かかとのガサガサは女性であれば特に気にしてしまい、神経質になりすぎて間違えたケアを行ってしまうことも珍しくありません。できるなら、ガサガサになる前にケアを初めてあげることが大切です。

ここでは自宅で出来る簡単なガサガサを治す方法を紹介したいと思います。

ラップパックで保湿

かかとのガサガサやひび割れは乾燥が原因で起こっていることも多いため、ラップパックで保湿する、というケア方法があります。まずは下準備としてお風呂に入ってかかとの角質を柔らかくしましょう。

もし自宅にシャワーしかない場合は蒸しタオルで足を包んであげても良いです。(固くなった角質に保湿をしても中々浸透しません。柔らかくすることで浸透率を上げることが出来ます) 下準備が整ったらいよいよパックをしていきます。用意したティッシュにたっぷりの化粧水を含ませてかかとを包みましょう。そしてその上を覆うようにラップをかぶせ、さらに蒸しタオルで包みます。5分ほど温めたらはがして、保湿クリームなどを塗り込みましょう。 何回か繰り返すことで、固くなった角質が段々と柔らかくなっていきます。

白色ワセリンで保護

白色ワセリンを使ってパックをすることで皮膚を保護する、という方法もあります。ワセリンとは石油を精製することで出来る保湿剤で、白色ワセリンと黄色ワセリンの二つがあります。なぜ二種類あるのかというと、違いは精製度にあります。黄色ワセリンよりも白色ワセリンの方が精製度が高く、不純物が少ないため肌の弱い方でも気軽に使うことが出来るのです。

それでは、白色ワセリンを使ったパックの手順を紹介します。お風呂上がりの清潔かつ、かかとがしっとりしている状態でワセリンを塗布しましょう。そして丁寧にラップを巻いて30分待ちます。たったこれだけでワセリンパックは終了です。ラップを外したら乾燥しないうちに靴下を履きましょう。 かかとのガサガサにおすすめな靴下も後ほど紹介いたしますので、ぜひ合わせて活用してみてはいかがでしょうか。

はちみつ×ホホバオイルで保湿!!

石油精製されるワセリンに不安があったり、お肌が弱い人は天然素材の【はちみつ×ホホバオイル】がお勧めです。こちらもお風呂上がりの角質が柔らかくなっている状態のかかとにはちみつを塗り、その上から直接ホホバオイルを塗りましょう。

これだけで終了です。ラップで包む手間などもないのでそのまま靴下を履いてしまいましょう。翌朝には効果を実感できるはずです。

尿素クリームで保湿

日ごろボディケアに使っているクリームをかかとにそのまま塗っている人も多いのではないでしょうか。もちろんボディクリームを塗っても良いのですが、かかとは角質で固くなっているため、浸透率があまりよくありません。

上記を踏まえここで紹介したいのは尿素配合クリームです。この尿素クリームというのは角質を柔らかくする効果があるのでボディクリームよりも浸透率が期待できます。保湿をしながら固くなった皮膚を柔らかくするので、かかとだけでなく肘や膝にも効果的です。 しかし注意したいのが、尿素入りクリームというのは固くなった皮膚を柔らかくするためのものなので症状が改善されたら他のクリームに変更しましょう。長期的に使用していると、逆にガサガサになってしまうことがあるため注意が必要です。
タイトルとURLをコピーしました